
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
見頃を迎えた二の丸広場の紅葉。奧は熊本城天守閣=19日午後、熊本市中央区(谷川剛) 撮影日:平成28年11月19日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-20
被災の熊本城、癒す紅葉
熊本地震後、約7カ月ぶりに営業を再開した「金龍堂まるぶん店」=18日午前、熊本市中央区(高見伸) 撮影日:平成28年11月18日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-18
「かっぱの本屋さん」再開
正月用に出荷がピークを迎えている「屠蘇(とそ)用赤酒」=16日午前、熊本市南区の瑞鷹(谷川剛) 撮影日:平成28年11月16日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-16
赤酒の出荷ピーク
熊本港近くの干潟に集まったクロツラヘラサギ=15日午後、熊本市 撮影日:平成28年11月15日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-16
干潟で羽休め
灯ろうなどで幻想的に照らされた「下田のイチョウ」=熊本市南区 撮影日:平成28年11月12日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-14
幻想的な下田のイチョウ
ホーム最終戦の岐阜戦に勝利し、スタンドの前でカモンロッソを踊る選手ら=うまかな・よかなスタジアム(大倉尚隆) 撮影日:平成28年11月12日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-13
J2残留でカモンロッソ
神楽保存会のメンバーから舞い方を教わる熊本学園大経済学部の学生たち(右側の2人)。住民と交流しながら地域の魅力を映像で発信する=山都町 撮影日:平成28年11月11日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-19
神楽の舞い方を学習
熊本市へ寄贈されたレゴブロックの熊本城天守閣。台座部分にはツーリズムEXPOジャパンの来場者が寄付をして書き込んだ震災復興に向けた応援メッセージが書き込まれている=熊本市中央区 撮影日:平成28年11月10日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-11
レゴで応援メッセージ
ほら貝を吹きながら、一列になって歩く全国から集まった僧侶たち=熊本市中央区 撮影日:平成28年11月07日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-08
復興願うほら貝の響き
上江津湖で羽を休めるカモ=6日午前、熊本市(大倉尚隆) 撮影日:平成28年11月06日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-07
きょう立冬 渡り鳥優雅に
熊本城二の丸広場で疾走する馬にまたがり、さっそうと駆け抜けながら狙いを定める射手=熊本市中央区 撮影日:平成28年11月05日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
熊本城で流鏑馬
地震から身を守るシェイクアウト訓練で机の下に潜り込む熊本マリスト学園中の1年生=熊本市東区 撮影日:平成28年11月04日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-05
シェイクアウト訓練
一斉にスタートする第4回熊本リレーマラソンのランナーたち=うまかな・よかなスタジアム(池田祐介) 撮影日:平成28年11月03日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-04
リレーマラソン、スタート
納豆の魅力を届け、被災地を元気にしようと、納豆入りの袋を子どもに手渡す「ねば~る君」(中央)=熊本市中央区 撮影日:平成28年10月31日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-11-01
納豆の妖精「ねば~る君」
歩行者天国になったシャワー通りに置かれたキャンドルに足を止める人々=熊本市中央区 撮影日:平成28年10月29日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-31
キャンドルハロウィンナイト