
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
正月の屠蘇で使う赤酒。製造される赤酒=熊本市の瑞鷹株式会社 撮影日:平成21年12月11日
撮影:2009年12月
掲載日:2010-01-03
製造される赤酒=熊本市の瑞鷹株式会社
花畑公園の在り方協議の焦点にもなっている公園内の記念碑。写真右は大正9年建立の「消防記念碑」。同左側は昭和12年に建てられた「三烈士碑」=熊本市 撮影日:平成21年12月05日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-21
花畑公園の在り方協議の焦点にもなっている公園内の記念碑=熊本市
どうぶつ園の人気者=アムールトラの「トモオ」。カメラに近づいてきた。鋭い眼と大きな鼻が迫ってきた=熊本市動植物園 撮影日:平成21年12月01日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-27
どうぶつ園の人気者=アムールトラの「トモオ」。カメラに近づいてきた。鋭い眼と大きな鼻が迫ってきた=熊本市動植物園
師走を迎える街は紅色。クリスマス装飾が彩る熊本市の中心街=30日夕(小山真史) 撮影日:平成21年11月30日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-12-01
師走を迎える街は紅色。クリスマス装飾が彩る熊本市の中心街=30日夕
クリスマスイルミネーション点灯式で、賛美歌を歌う子どもたち=熊本市のルーテル学院 撮影日:平成21年11月24日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-25
クリスマスイルミネーション点灯式で、賛美歌を歌う子どもたち=熊本市のルー
「光のページェント」が始まり、幻想的な雰囲気が漂う電車通り=熊本市手取本町 撮影日:平成21年11月20日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-21
「光のページェント」が始まり、幻想的な雰囲気が漂う電車通り=熊本市
中心市街地のイルミネーション・光のページェント=熊本市 撮影日:平成21年11月20日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-30
中心市街地のイルミネーション・光のページェント=熊本市
“魅せます”「ポストたぬき」5変化。月に1回のペースで装いを新たにするタヌキ像=熊本市の熊本中央郵便局 撮影日:平成21年11月20日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-23
月に1回のペースで装いを新たにするタヌキ像=熊本市の熊本中央郵便局
越冬へ羽休め。熊本港に飛来したクロツラヘラサギ=6日午後、熊本市(植山茂) 撮影日:平成21年11月06日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-07
熊本港に飛来したクロツラヘラサギ=6日午後、熊本市
どうぶつ園の人気者。モルモットの勢ぞろい。「はーい、こっち向いて」。下から2段目中央の白黒は、いつも落ち着いて物おじしない「おせち」。左の白は「みずき」で、職場体験で訪れた中学生の名前をもらった熊本市動植物園 撮影日:平成21年10月29日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-11-26
どうぶつ園の人気者。モルモットの勢ぞろい
「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士ら=熊本市の高橋稲荷神社 撮影日:平成21年10月27日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-28
「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士
山際につくられた一般廃棄物の最終処分場。毎日、焼却灰などが運ばれてくる=熊本市の扇田環境センター 撮影日:平成21年10月23日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-11-13
山際につくられた一般廃棄物の最終処分場。毎日、焼却灰などが運ばれてくる
ノリの種付け作業が一斉に始まった有明海。ウエットスーツにヘッドライトを付け、泳ぎながらノリ網を張る漁業者も=18日午前6時ごろ、熊本市沖 撮影日:平成21年10月18日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-20
ノリの種付け作業が一斉に始まった有明海=熊本市
どうぶつ園の人気者・お味は 黙々と木の葉を食べていたキンシコウの星星(シンシン)オス・12歳=熊本市動植物園 撮影日:平成21年10月16日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-30
お味は 黙々と木の葉を食べていた星星(シンシン)オス・12歳
県道熊本高森線(通称・電車通り)を通行止めにして行われた橋げたの架け替え工事。手前が新しく架設された鉄筋コンクリート製の橋げた、向こう側は既存の鉄製橋げた=10日午前0時15分ごろ、熊本市 撮影日:平成21年10月10日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-10
県道熊本高森線(通称・電車通り)を通行止めにして行われた橋げたの架け替え