
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
23日に熊本市と合併する植木町。写真上は熊本市方面=17日 撮影日:平成22年03月17日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-22
23日に熊本市と合併する植木町。写真上は熊本市方面=17日
八代方面から見た九州新幹線熊本総合車両基地。奥に車両の検査、修理施設などがある=熊本市富合町 撮影日:平成22年03月11日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-12
八代方面から見た九州新幹線熊本総合車両基地。奥に車両の検査、修理施設など
熊本市動植物園で生まれたミミナガヤギのゴー(左)とバディ。このほかにムートも誕生した=同園 撮影日:平成22年03月11日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-12
熊本市動植物園で生まれたミミナガヤギのゴー(左)とバディ
太陽の周りを囲む光の輪が現れた日暈現象=8日午前10時40分ごろ、熊本市世安町 撮影日:平成22年03月08日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-08
太陽の周りを囲む光の輪が現れた日暈現象=8日午前10時40分ごろ、熊本市
熊本市街地をカーブして抜ける九州新幹線高架橋。中央奥は熊本城=熊本市池田の崇城大屋上より撮影 撮影日:平成22年03月08日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-19
熊本市街地をカーブして抜ける九州新幹線高架橋。中央奥は熊本城=熊本市池田
創立135周年を記念して児童らがつくった人文字=熊本市の御幸小 撮影日:平成22年02月25日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-26
創立135周年を記念して児童らがつくった人文字=熊本市の御幸小
陽光に誘われ、菜の花の上を飛び回るミツバチ=8日午後、熊本市新土河原の白川右岸 撮影日:平成22年02月08日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-09
陽光に誘われ、菜の花の上を飛び回るミツバチ=8日午後、熊本市新土河原
クロクモザル のんびりと日なたぼっこする家族。中央が生後8カ月の「キララ」。左から姉の「赤穂」、あくびをする「かあちゃん」、父親の「マコト」=10年2月3日、熊本市動植物園 撮影日:平成22年02月03日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-23
クロクモザル のんびりと日なたぼっこする家族。中央が生後8カ月のキララ
熊本などで部分日食観測。右下の部分が欠けた太陽。下はアクアドームくまもとの屋根=15日午後5時、熊本市荒尾 撮影日:平成22年01月15日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-16
右下の部分が欠けた太陽。下はアクアドームくまもとの屋根=熊本市
初詣で準備。軒下に飾り付けられた福かき=30日午後、熊本市の高橋稲荷神社 撮影日:平成21年12月30日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-31
初詣で準備。軒下に飾り付けられた福かき=30日午後、熊本市の高橋稲荷神社
失業者などを対象に開かれた無料生活相談会「クリスマス派遣村」=25日夜、熊本市の辛島公園 撮影日:平成21年12月25日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-26
失業者などを対象に開かれた無料生活相談会「クリスマス派遣村」=熊本市
真冬に咲くサクラ。見ごろを迎えた崇城大市民ホール前のヒマラヤザクラ=21日午後、熊本市桜町 撮影日:平成21年12月21日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-22
見ごろを迎えた崇城大市民ホール前のヒマラヤザクラ=21日午後、熊本市桜町
熊本大が増設した留学生用宿舎「国際交流会館」。3棟を増設して部屋数を232戸に増やし、留学生の増加に対応する=熊本市 撮影日:平成21年12月15日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-17
熊本大が増設した留学生用宿舎。部屋数を232戸に増やす
辛島町ロータリーの面影を残す辛島公園 撮影日:平成21年12月14日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-26
辛島町ロータリーの面影を残す辛島公園
走るイルミネーション!? 熊本市に電飾ベロタクシー。発光ダイオード(LED)を付けてまちなかを走るベロタクシー=熊本市桜町 撮影日:平成21年12月11日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-19
発光ダイオード(LED)を付けてまちなかを走るベロタクシー=熊本市桜町