
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街 ※写真集・熊本100年
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街、花畑町一帯 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街、花畑町一帯 ※写真集・
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街一帯 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街一帯 ※写真集・熊本10
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市新市街付近 ※写真集・熊本10
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市花畑町付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市花畑町付近 ※写真集・熊本10
昭和20年7月 熊本大空襲の焼跡=熊本市の花畑公園付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼跡=熊本市の花畑公園付近 ※写真集・熊本1
昭和20年 米軍が熊本進駐 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年1月
昭和20年 米軍が熊本進駐 ※写真集・熊本100年より
昭和20年代 米兵専用バザール=熊本市上通 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年1月
昭和20年代 米兵専用バザール=熊本市上通 ※写真集・熊本100年より
昭和18年・東肥航空の設立 熊本市内の商店主など400人が出資、200万円の資本金でスタート。主に零戦の頭部を製造、終戦まで続いた=熊本市田迎町 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和18年02月
撮影:1943年2月
昭和18年・東肥航空の設立 熊本市内の商店主など400人が出資
食料増産 桑畑をイモ畑へと開墾する女子生徒=熊本市の川尻付近 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1943年1月
食料増産 桑畑をイモ畑へと開墾する女子生徒=熊本市の川尻付近
昭和17年12月 新装開館の朝日館=熊本市新市街 ※写真集・熊本100年より
撮影:1942年1月
昭和17年12月 新装開館の朝日館=熊本市新市街 ※写真集・熊本100年
昭和17年・鉄道実習 東亜鉄道学校生の実習をかねた勤労奉仕=熊本市の熊本機関区 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和17年
撮影:1942年1月
昭和17年・鉄道実習 東亜鉄道学校生の実習をかねた勤労奉仕
昭和15年 熊本商工会議所 ※写真集・熊本100年より
撮影:1940年1月
昭和15年 熊本商工会議所 ※写真集・熊本100年より
昭和13年・支那事変博覧会 商工会議所主催、水前寺北西地で開かれた。展示館に時局を表したものが多かった。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和13年10月
撮影:1938年10月
昭和13年・支那事変博覧会 商工会議所主催、水前寺北西地で
ニュース館開く=熊本市三年坂 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1938年3月
ニュース館開く=熊本市三年坂 (昭和史アルバム・熊本50年よ