
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本市恒例の火の国まつり 踊りのけいこ=熊本市内
撮影:1954年3月
熊本市恒例の火の国まつり 踊りのけいこ=熊本市内
熊本市役所に火の国まつりの大文字 二間四方、予算は2万3千円=熊本市手取本町の熊本市役所
撮影:1954年3月
熊本市役所に火の国まつりの大文字 二間四方、予算は2万3千円
スクーター免許で乗れる小型車、日本自動車工業が売り出した「NJS53」=熊本市上通町の熊日本社
撮影:1954年3月
スクーター免許で乗れる小型車、日本自動車工業が売り出した「N
ラジオ熊本公開録音・近畿広告主催の「ラジオ・バラエティ」 ”おしゃれクイズ”のステージ=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
撮影:1954年3月
ラジオ熊本公開録音・近畿広告主催の「ラジオ・バラエティ」 ”
単車を連ねて”トーハツ娘” 東京発動機会社の九州一周宣伝旅行=熊本市上通町の熊日本社
撮影:1954年3月
単車を連ねて”トーハツ娘” 東京発動機会社の九州一周宣伝旅行
昭和29年3月 ラジオ熊本の公開録音=熊本市 ※写真集・熊本100年より
撮影:1954年2月
昭和29年3月 ラジオ熊本の公開録音=熊本市 ※写真集・熊本100年より
特大ランドセル登場、普通の約百倍の看板”ランドセルは当店で”=熊本市下通の大洋デパート
撮影:1954年2月
特大ランドセル登場、普通の約百倍の看板”ランドセルは当店で”
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラの苗木=熊本市花岡山
撮影:1954年1月
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラ
熊本競輪の観客=熊本市水前寺
撮影:1954年1月
熊本競輪の観客=熊本市水前寺
小中学校教科書が入荷、3月中には子どもたちの手元に=熊本市の長崎次郎書店
撮影:1954年1月
小中学校教科書が入荷、3月中には子どもたちの手元に=熊本市の
「旅行とは立つことなり」 列車乗客の列=熊本市春日町の国鉄熊本駅前広場
撮影:1954年1月
「旅行とは立つことなり」 列車乗客の列=熊本市春日町の国鉄熊
大和証券熊本支店落成=熊本市
撮影:1954年1月
大和証券熊本支店落成=熊本市
今年は私の年です。熊本動物園のポニー=熊本市水前寺
撮影:1954年1月
今年は私の年です。熊本動物園のポニー=熊本市水前寺
昭和29年・熊本競輪 熊本市営競輪は昭和25年7月22日に始まった。開催初日7320円の大穴がでた。写真は昭和29年の女子競輪 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和29年01月00日
撮影:1954年1月
昭和29年・熊本競輪 熊本市営競輪は昭和25年7月22日に開始
師走、大洋デパート店内=熊本市下通
撮影:1953年12月
師走、大洋デパート店内=熊本市下通