
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和49年 肥後絣を織る=熊本市川尻町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1974年1月
昭和49年 肥後絣を織る=熊本市川尻町 ※写真集・熊本100年より
昭和46年・九貫高速道開通 植木―熊本間が完成。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和46年06月30日
撮影:1971年6月
昭和46年・九貫高速道開通 植木―熊本間が完成
冷やしアメ屋さんの屋台 たこ焼きもおいしそう=熊本市山崎町 撮影日:昭和45年08月13日
撮影:1970年8月
冷やしアメ屋さんの屋台 たこ焼きもおいしそう=熊本市山崎町
夜市にぎわい=熊本市九品寺 撮影日:昭和45年08月05日
撮影:1970年8月
夜市にぎわい=熊本市九品寺
北岡神社夏祭り子どもみこし=熊本市春日 撮影日:昭和45年08月04日
撮影:1970年8月
北岡神社夏祭り子どもみこし=熊本市春日
水辺動物園のにぎわい=熊本市健軍5丁目 撮影日:昭和45年03月01日
撮影:1970年3月
水辺動物園のにぎわい=熊本市健軍5丁目
ドンドヤに集まった家族連れ=熊本市本丸の熊本城内 撮影日:昭和45年01月14日
撮影:1970年1月
ドンドヤに集まった家族連れ=熊本市本丸の熊本城内
剣道寒稽古 道場に通う子どもたち=熊本市草葉町 撮影日:昭和45年01月14日
撮影:1970年1月
剣道寒稽古 道場に通う子どもたち=熊本市草葉町
三学期始まる 先生久しぶり=熊本市の白川中学校 撮影日:昭和45年01月08日
撮影:1970年1月
三学期始まる 先生久しぶり=熊本市の白川中学校
交通センター地下街のにぎわい=熊本市桜町 撮影日:昭和45年01月04日
撮影:1970年1月
交通センター地下街のにぎわい=熊本市桜町
明治10年 西南の役当時の長六橋 ※写真集・熊本100年より
撮影:1970年1月
明治10年 西南の役当時の長六橋 ※写真集・熊本100年より
アポロ月面着陸のテレビを見る市民=熊本市手取本町の鶴屋百貨店前 撮影日:昭和44年07月21日
撮影:1969年7月
アポロ月面着陸のテレビを見る市民=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
オランウータン=熊本市の水辺動物園 撮影日:昭和44年05月03日
撮影:1969年5月
オランウータン=熊本市の水辺動物園
動物博入場者10万人 リスの贈り物=熊本市の水辺動物園 撮影日:昭和44年04月05日
撮影:1969年4月
動物博入場者10万人 リスの贈り物=熊本市の水辺動物園
交通センター地下街のにぎわい=熊本市桜町 撮影日:昭和44年03月06日
撮影:1969年3月
交通センター地下街のにぎわい=熊本市桜町