
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
鉄砲狭間、石落とし 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市 撮影日:平成17年04月05日
撮影:2005年4月
鉄砲狭間、石落とし 熊本城飯田丸五階櫓の一般公開始まる=熊本市
紙パックからもれる明かりで幻想的な雰囲気に包まれた「花畑・エコ・イルミネーション」会場=熊本市の花畑公園
撮影:2005年3月
紙パックからもれる明かりで幻想的な雰囲気に包まれた「花畑・エ
スタート後、集団で走る選手たち 第49回熊日30キロロードレース=熊本市 撮影日:平成17年02月27日
撮影:2005年2月
スタート後、集団で走る選手たち 第49回熊日30キロロードレース=熊本市
防災訓練 消防隊員とともにはしご車に試乗する高校生=熊本市役所正面玄関前 撮影日:平成17年01月11日
撮影:2005年1月
防災訓練 消防隊員とともにはしご車に試乗する高校生=熊本市役所正面玄関前
年賀状配達出発式でくす玉を割る関係者ら=熊本市の熊本中央郵便局 撮影日:平成17年01月01日
撮影:2005年1月
年賀状配達出発式でくす玉を割る関係者ら=熊本市の熊本中央郵便局
早朝、上江津湖にのぼる朝もや=熊本市神水本町 撮影日:平成16年12月28日
撮影:2004年12月
早朝、上江津湖にのぼる朝もや=熊本市神水本町
本妙寺から熊本市街地を見下ろしている加藤清正の像=熊本市 撮影日:平成16年12月21日
撮影:2004年12月
本妙寺から熊本市街地を見下ろしている加藤清正の像=熊本市
正月に巫女を務める高校生らの衣装合わせ 白衣と緋ばかまを試着する女性たち=熊本市本丸の加藤神社 撮影日:平成16年12月05日
撮影:2004年12月
正月に巫女を務める高校生らの衣装合わせ 白衣と緋ばかまを試着する女性たち
夕暮れの慶徳公園の落ち葉。脇を走る国道3号のけたたましさをよそに、静かにたたずんでいた=熊本市紺屋今町
撮影:2004年12月
夕暮れの慶徳公園の落ち葉。脇を走る国道3号のけたたましさをよ
昔ながらの羽釡で炊きあげられたご飯。辺り一面に香ばしい香りが立ち込める=熊本市内 撮影日:平成16年11月15日
撮影:2004年11月
昔ながらの羽釡で炊きあげられたご飯。辺り一面に香ばしい香りが立ち込める=
九州場所を前に普天王関の激励会 花束を受け取る普天王関=熊本市 撮影日:平成16年11月03日
撮影:2004年11月
九州場所を前に普天王関の激励会 花束を受け取る普天王関=熊本市
島田真冨作詞の「熊本城」などが演奏された筑前琵琶の会=熊本市 撮影日:平成16年11月03日
撮影:2004年11月
島田真冨作詞の「熊本城」などが演奏された筑前琵琶の会=熊本市
立田山できのこ観察会 採取したキノコを鑑定する参加者=熊本市 撮影日:平成16年10月24日
撮影:2004年10月
立田山できのこ観察会 採取したキノコを鑑定する参加者=熊本市
キクの花と棚田の刈り取り=熊本市河内町岳 撮影日:平成16年10月18日
撮影:2004年10月
キクの花と棚田の刈り取り=熊本市河内町岳
御蔵前船着場を見学する川尻地区文化財調査護岸設計検討委員会のメンバーたち=熊本市川尻の加勢川 撮影日:平成16年09月24日
撮影:2004年9月
御蔵前船着場を見学する川尻地区文化財調査護岸設計検討委員会のメンバーたち