
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
米粉PRでラッピング市電登場。米粉の文字やキャラクターがデザインされた熊本製粉のラッピング電車=熊本市 撮影日:平成22年03月26日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-27
米粉PRでラッピング市電登場。米粉の文字やキャラクターがデザインされた熊本製粉のラッピング電車=熊本市
桜五分咲き、熊本城に人の波。花見客らでにぎわう熊本城二の丸=22日午後1時40分ごろ、熊本市 撮影日:平成22年03月22日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-23
花見客らでにぎわう熊本城二の丸=22日午後1時40分ごろ、熊本市
ソメイヨシノがほころび、夜間開園が始まった熊本城=19日夜、熊本市 撮影日:平成22年03月19日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-20
ソメイヨシノがほころび、夜間開園が始まった熊本城=19日夜、熊本市
桜の馬場・観光交流施設予定地を視察する熊本市議会予算決算委員会の経済分科会。フェンス付近に渡り通路を整備する計画。手前が慶宅坂=熊本城二の丸 撮影日:平成22年03月18日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-19
桜の馬場・観光交流施設予定地を視察する熊本市議会予算決算委員会分科会
県内で今年初めての黄砂を観測。黄砂でかすむ熊本市中心部。左上は熊本城、奥は花岡山=16日午前、熊本市黒髪の立田山配水池より南西方面を撮影 撮影日:平成22年03月16日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-16
黄砂でかすむ熊本市中心部。左上は熊本城、奥は花岡山=16日午前、熊本市
人口が増加している熊本市の五福、慶徳小校区などに林立するマンション群=熊本市の熊本全日空ホテルニュースカイ屋上から北東方面を撮影 撮影日:平成22年03月10日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-15
人口が増加している熊本市の五福、慶徳小校区などに林立するマンション群=熊本市
今年の運行が始まり、鉄道ファンらに見送られて熊本駅を出発するSL人吉=6日午前9時44分、熊本市(小山真史) 撮影日:平成22年03月06日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-06
今年の運行が始まり、鉄道ファンらに見送られて熊本駅を出発するSL人吉
花や手紙などが並べられたカバ舎前。2頭ともいなくなったプールを寂しげに眺める子どもたち=熊本市動植物園 撮影日:平成22年03月02日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-13
花や手紙などが並べられたカバ舎前。寂しげに眺める子どもたち=熊本市動植物園
春季火災予防運動で、山林火災を想定し地元消防団などが消火訓練に取り組んだ=熊本市河内町 撮影日:平成22年03月01日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-02
山林火災を想定し、地元消防団などが消火訓練に取り組んだ=熊本市河内町
チリ大地震による津波被害防止のため、土のうを積む建設会社の社員ら=28日午後4時50分ごろ、熊本市沖新町 撮影日:平成22年02月28日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-03-17
チリ大地震による津波被害防止のため、土のうを積む建設会社の社員ら=熊本市
肥後の匠、魔除け超えた土の芸術品。熊本城天守閣のしゃちほこ 撮影日:平成22年01月24日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-02-27
熊本城天守閣のしゃちほこ
農家らが中心街で農産物などを直売する「マルシェ・ジャポン・キャラバン」。新鮮な野菜などを目当てに大勢の買い物客が詰め掛けた=熊本市のサンロード新市街 撮影日:平成22年01月23日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-24
農産物直売のイベント「マルシェ」。大勢の買い物客が詰め掛けた=熊本市
4月から全面禁煙となる全学教育棟=熊本市黒髪の熊本大 撮影日:平成22年01月20日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-21
4月から全面禁煙となる全学教育棟=熊本市黒髪の熊本大
咲き始めた八重咲きの紅梅=19日午後、熊本城飯田丸の梅園 撮影日:平成22年01月19日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-20
咲き始めた八重咲きの紅梅=19日午後、熊本城飯田丸の梅園
全国都道府県対抗女子駅伝に出場する県選手団。熊本は10位だった=熊本市水前寺競技場 撮影日:平成22年01月05日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-15
全国都道府県対抗女子駅伝に出場する県選手団=熊本市水前寺競技場