
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
”郷土色を頼む”ラジオ熊本街頭録音 10月1日から本放送を開始=熊本市手取本町
撮影:1953年9月
”郷土色を頼む”ラジオ熊本街頭録音 10月1日から本放送を開
第1回熊本市民レクリエーション大会 親子仲良く盆踊り=熊本市出水町 撮影日:1953年09月27日
撮影:1953年9月
第1回熊本市民レクリエーション大会 親子仲良く盆踊り=熊本市
第1回熊本市民レクリエーション大会 野球大会=熊本市出水町
撮影:1953年9月
第1回熊本市民レクリエーション大会 野球大会=熊本市出水町
藤崎宮祭の少年団神輿=熊本市下通
撮影:1953年9月
藤崎宮祭の少年団神輿=熊本市下通
上通アーケード工事 商店街の水害復旧=熊本市上通町
撮影:1953年9月
上通アーケード工事 商店街の水害復旧=熊本市上通町
スイカ1個が数百円 6・26水害で品不足=熊本市上通
撮影:1953年8月
スイカ1個が数百円 6・26水害で品不足=熊本市上通
閻魔さんにお参りする地区の子どもたち=熊本市坪井立町
撮影:1953年8月
閻魔さんにお参りする地区の子どもたち=熊本市坪井立町
盂蘭盆入り、精霊市の夜店=熊本市河原町の長六橋際
撮影:1953年8月
盂蘭盆入り、精霊市の夜店=熊本市河原町の長六橋際
菓子店に大ちょうちん 直径八尺、周囲二十五尺=熊本市春日町の宗像屋
撮影:1953年8月
菓子店に大ちょうちん 直径八尺、周囲二十五尺=熊本市春日町の
6・26熊本大水害 力を合わせて復旧へ=熊本市大江町
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 力を合わせて復旧へ=熊本市大江町
昭和28年・朝日館焼く 7月25日午後10時半ごろ、熊本市新市街の邦画封切館朝日館から出火、約2時間で全焼した。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和28年07月25日
撮影:1953年7月
昭和28年・朝日館焼く 7月25日午後10時半ごろ、熊本市
046・26熊本大水害 保安隊自慢のベーリー橋が完成=熊本市子飼町の子飼橋
撮影:1953年7月
046・26熊本大水害 保安隊自慢のベーリー橋が完成=熊本市子飼町の子飼橋
066・26熊本大水害 流失した住居跡にたたずむ親子=熊本市大江町
撮影:1953年7月
066・26熊本大水害 流失した住居跡にたたずむ親子=熊本市大江町
6・26熊本大水害 勤めに出た夫に代わりリヤカーを押す主婦=熊本市大江町
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 勤めに出た夫に代わりリヤカーを押す主婦=熊本市大江町
026・26熊本大水害 流失した白川橋の仮橋が完成=熊本市本山町
撮影:1953年7月
026・26熊本大水害 流失した白川橋の仮橋が完成=熊本市本山町