
トップページ > カテゴリー「熊本市」 での検索結果(9663件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本市災害住宅抽選会=熊本市手取本町の熊本中央公民館
撮影:1954年7月
熊本市災害住宅抽選会=熊本市手取本町の熊本中央公民館
016・26熊本大水害 トロッコとシャベルに頼る復旧工事=熊本市小島町
撮影:1954年5月
トロッコとシャベルに頼る復旧工事=熊本市小島町
6・26熊本大水害 あれから1年、流失した供合橋の仮橋を渡る地区住民=飽託郡託麻村供合
撮影:1954年5月
あれから1年、流失した供合橋の仮橋を渡る地区住民=飽託郡託麻村供合
046・26熊本大水害 熊本市大江校区の水害犠牲者慰霊祭=熊本市大江町の大江小学校
撮影:1953年9月
熊本市大江校区の水害犠牲者慰霊祭=熊本市大江町の大江小学校
016・26熊本大水害 九州地方建設局が水害復旧工事用ダンプカー15台を購入、熊本県に提供=熊本市桜町の県庁
撮影:1953年9月
九州地方建設局が水害復旧工事用ダンプカー15台を購入、熊本県に提供=熊本市桜町の県庁
6・26熊本大水害 水害復興祭の地づき競演会=熊本市の白川公園
撮影:1953年9月
6・26熊本大水害 水害復興祭の地づき競演会=熊本市の白川公園
026・26熊本大水害 水害犠牲者の合同慰霊祭、お参りする市民=熊本市大江町の白川河原
撮影:1953年8月
026・26熊本大水害 水害犠牲者の合同慰霊祭、お参りする市民=熊本市大江町の白川河原
016・26熊本大水害 保安隊の災害復旧派遣作業終了。見送りを受ける隊員=熊本市春日町の国鉄熊本駅
撮影:1953年8月
016・26熊本大水害 保安隊の災害復旧派遣作業終了。見送りを受ける隊員=熊本市春日町の国鉄熊本駅
066・26熊本大水害 救援物資を持って熊日本社を訪れたボーイスカウト隊員=熊本市上通町
撮影:1953年7月
066・26熊本大水害 救援物資を持って熊日本社を訪れたボーイスカウト隊員=熊本市上通町
056・26熊本大水害 泥との戦い1カ月、復活した下通商店街=熊本市下通
撮影:1953年7月
056・26熊本大水害 泥との戦い1カ月、復活した下通商店街=熊本市下通
046・26熊本大水害 水前寺公園の鯉捕りと池の清掃作業=熊本市出水町
撮影:1953年7月
046・26熊本大水害 水前寺公園の鯉捕りと池の清掃作業=熊本市出水町
056・26熊本大水害 排土作業に活躍する日本通運八代支店から派遣されたフォークリフト=熊本市内
撮影:1953年7月
056・26熊本大水害 排土作業に活躍する日本通運八代支店から派遣されたフォークリフト=熊本市内
076・26熊本大水害 下水溝の排土作業=熊本市薬園町
撮影:1953年7月
076・26熊本大水害 下水溝の排土作業=熊本市薬園町
086・26熊本大水害 泥田で流された苗の補植=熊本市十禅寺町
撮影:1953年7月
086・26熊本大水害 泥田で流された苗の補植=熊本市十禅寺町
096・26熊本大水害 復旧を急ぐ国鉄豊肥線竜田口鉄橋の仮設工事=飽託郡竜田村
撮影:1953年7月
096・26熊本大水害 復旧を急ぐ国鉄豊肥線竜田口鉄橋の仮設工事=飽託郡竜田村