
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
干潮で姿を現したアマモ。多くのヤドカリがひしめいていた=芦北町の福浦湾 撮影日:平成23年05月04日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-20
干潮で姿を現したアマモ=芦北町の福浦湾
砂に潜り息を潜めるワタリガニ=芦北町の福浦湾 撮影日:平成23年05月04日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-20
砂に潜って隠れるワタリガニ=芦北町の福浦湾
覚応寺初代から11代住職のお骨を先頭に地域をまわる稚児行列=30日午前、芦北町田浦 撮影日:平成23年04月30日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-05-01
稚児行列=芦北町
アマ力士に抱えられて土俵入りする赤ちゃん=芦北町の佐敷諏訪神社 撮影日:平成23年04月28日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-05-04
アマ力士に抱えられて土俵入りする赤ちゃん=芦北町
「イジケルナ!君ナラデキル」と描かれたレンゲの花文字と大野中の生徒たち=芦北町 撮影日:平成23年04月21日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-23
レンゲの花文字と大野中の生徒たち=芦北町
満開を迎えた水俣市の天然記念物「茂川のヤマナシ」 撮影日:平成23年04月10日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-15
茂川のヤマナシが満開=水俣市
観光うたせ船の試食会で披露された新メニュー=芦北町の計石港休憩所 撮影日:平成23年03月31日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-04-01
うたせ船上料理の試食会=芦北町ュ
ヒヨドリによるデコポンの食害対策で効果を実証したワンタッチカバー(手前)。奥は食害に遭った果実=芦北町 撮影日:平成23年03月28日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-04-12
ヒヨドリ食害対策で効果を実証したデコポンのワンタッチカバー=芦北町
矢旗や絵馬が展示されている赤松館米蔵=芦北町 撮影日:平成23年03月26日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-04-11
矢旗と小絵馬展=芦北町の赤松館米蔵
見ごろを迎えた河津桜(カワヅザクラ)=芦北町の御立岬公園シンボル広場 撮影日:平成23年03月15日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-16
見ごろを迎えた河津桜(カワヅザクラ)=芦北町
市販を始める水俣・芦北の名物弁当。左から「じゃこ飯弁当」、「太刀魚の押し寿司」、「ななうらわっぱめし」 撮影日:平成23年03月04日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-08
市販を始める水俣・芦北の名物弁当=水俣市
手作りカヌー進水式で海にこぎ出す子どもたち=芦北町の県立あしきた青少年の家艇庫前 撮影日:平成23年02月26日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-03-02
手作りカヌーの進水式=芦北町
湯の児・湯の鶴温泉旅館の「春太刀御膳フェア」をPRするくまモン=水俣市 撮影日:平成23年02月25日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-03-01
湯の児・湯の鶴温泉旅館が春太刀御膳フェアの試食会=水俣市
ビニールハウスで、かれんな白い花を咲かせたワサビ=芦北町古石 撮影日:平成23年02月23日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-03-03
かれんなワサビの花開く=芦北町
竹ざおを使い、ワカメ採りをする住民=芦北町鶴木山 撮影日:平成23年02月22日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-25
干潮時にワカメ採りをする住民=芦北町