
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
開花し始めた中尾山山頂のコスモス=水俣市 撮影日:平成23年10月04日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-07
水俣市の中尾山山頂のコスモス咲き始める
芦北町の不知火海沖で操業する観光うたせ船 撮影日:平成23年09月24日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-10-22
芦北町の不知火海沖で操業する観光うたせ船
祭壇に供えられた「祈りの火」。会場を幻想的な明かりで照らした=水俣市の水俣湾埋め立て地 撮影日:平成23年09月23日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-25
祭壇に供えられた「祈りの火」・火のまつり=水俣市
防疫服の全身消毒を体験する演習参加者=芦北地域振興局 撮影日:平成23年09月22日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-25
防疫服の全身消毒を体験する参加者=芦北地域振興局
【水泳男子45歳以上50メートル自由形タイムレース決勝第6組】一斉にスタートする選手たち=水俣市立総合体育館屋内プール 撮影日:平成23年09月18日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-19
水泳男子45歳以上50メートル自由形決勝 県民体育祭=水俣市
恒例のかかし展示始まる。大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のかかしも登場。見物客の人気を集めている=津奈木町 撮影日:平成23年09月12日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-17
恒例のかかし展示始まる=津奈木町
かがり火がたかれ幻想的な雰囲気の中舞われた能「八島」=11日夜、芦北町の佐敷城跡 撮影日:平成23年09月11日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-13
第14回佐敷城跡観月会で舞われた能「八島」=芦北町
黒煙をはきながら、球磨川沿いの海路駅を通過するSL人吉=25日午前11時15分すぎ、芦北町 撮影日:平成23年08月25日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-09-27
海路駅を通過するSL人吉=芦北町
湯の児水上花火大会。海岸沿いを航行する船から落とされ花開いた水中花火=7日午後8時半すぎ、水俣市の湯の児温泉 撮影日:平成23年08月07日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-08
湯の児水上花火大会=水俣市
多くの家族連れらでにぎわう七夕まつり=芦北町 撮影日:平成23年08月06日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-10
多くの家族連れらでにぎわう七夕まつり=芦北町
第36回水俣競り舟大会の男子決勝で、水しぶきを上げて櫂をこぐ選手たち=水俣市の水俣川河口 撮影日:平成23年07月31日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-08-01
第36回水俣競り舟大会 水しぶきを上げて櫂をこぐ選手=水俣市
水俣城跡の調査現場で、発掘で現れた石垣(右)を見学する参加者ら=水俣市 撮影日:平成23年07月23日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-24
水俣城跡で発掘調査、現地説明会=水俣市
不知火海の夕日を見ながら船上で乾杯する納涼ビール船の利用者たち=芦北町沖 撮影日:平成23年07月15日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-19
観光うたせ船組合の「納涼ビール船」が今年も運航=芦北町
朱色に染まり、出荷最盛期を迎えたホオズキ=14日午後、芦北町高岡 撮影日:平成23年07月14日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-15
ホオズキの出荷最盛期、作業に追われる花農家=芦北町
商品の魚をさりげなくPRする「くまモン」。「ぷれすけ」はペンを片手に、くまモン先輩の一挙手一投足をチェック=JAあしきたファーマーズマーケットでこぽん 撮影日:平成23年07月13日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-20
商品の魚をPRする「くまモン」と「ぷれすけ」=芦北町