
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
大勢の見物客を楽しませた赤ちゃん土俵入り=芦北町の佐敷諏訪神社 撮影日:平成25年04月28日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-29
赤ちゃん土俵入り 佐敷諏訪神社=芦北町
矢旗を使ったキルト作品の展示会場=芦北町田浦の藤崎家住宅「赤松館」 撮影日:平成25年04月06日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-08
矢旗をキルトに 赤松館で展示会始まる 芦北町田浦
人吉球磨からもゆるキャラ駆け付ける 芦北うたせマラソン大会。デコポンをPRする左から「ヒットくん」と「球磨太郎」。右の焼酎ボトルを手にしているのが「デコポンくん」=芦北町 撮影日:平成25年03月24日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-25
人吉球磨からもゆるキャラ駆け付ける 芦北うたせマラソン大会=芦北町
SL人吉が5年目の運行開始。球磨川沿いの菜の花に彩られた線路を走るSL人吉=16日午前、芦北町のJR海路駅から撮影 撮影日:平成25年03月16日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-17
SL人吉が5年目の運行開始=芦北町のJR海路駅から撮影
例年より2週間ほど早く見ごろを迎えた河津桜=2日、芦北町の御立岬公園シンボル広場 撮影日:平成25年03月02日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-03
例年より2週間早く見ごろを迎えたカワヅザクラ=芦北町
7段やぐらで寒風にさらされ、色づき始めた寒干し大根=芦北町 撮影日:平成25年01月31日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-02-01
寒干し大根作り最盛期=芦北町
振る舞われたタイのみそ汁に列をつくる来場客=芦北町の芦北漁協 撮影日:平成25年01月27日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-28
芦北漁協で朝市初売り=芦北町
エコパーク水俣で始まったイルミネーション=水俣市 撮影日:平成24年11月23日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-25
イルミネーション点灯=水俣市のエコパーク水俣
田浦阿蘇神社例大祭で臼太鼓踊りを奉納する住民たち=芦北町 撮影日:平成24年11月18日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-23
田浦阿蘇神社例大祭 臼太鼓踊り=芦北町
芦北高のビニールハウスで大きく育った太秋柿を収穫する生徒たち=芦北町 撮影日:平成24年11月14日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-16
太秋柿を収穫する芦北高の生徒たち=芦北町
あかね色の朝焼けとともに、集落の下に発生した雲海=24日午前6時20分ごろ、芦北町黒岩 撮影日:平成24年10月24日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-24
集落の下に発生した雲海=芦北町黒岩
数百羽の群れを作り、不知火海を渡るヒヨドリ=20日午前、芦北町沖 撮影日:平成24年10月20日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-23
不知火海を渡るヒヨドリ=芦北町沖
芦北町の不知火海沖で操業するうたせ船 撮影日:平成24年10月20日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-11-08
芦北町の不知火海沖で操業するうたせ船
中尾山山頂の公園で咲き始めたコスモス=水俣市 撮影日:平成24年10月03日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-05
水俣市の中尾山でコスモス咲き始める
水俣市で火のまつり。ろうそくを供え、水俣病で犠牲になった生命に祈りをささげる市民ら=水俣市 撮影日:平成24年09月23日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-25
水俣市で火のまつり