
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
線路脇の町道に大樹をかたどった地上絵を制作した淺井裕介さん(前列中央左)と参加者ら=津奈木町 撮影日:平成26年08月10日
撮影:2014年8月
掲載日:2014-08-13
白線で地上絵=津奈木町
湯の児海水浴場の海開きで水遊びを楽しむ園児ら=水俣市 撮影日:平成26年07月06日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-08
湯の児海水浴場の海開き=水俣市
初挑戦の田植えを楽しむカンボジアからの留学生や大野小児童ら=芦北町 撮影日:平成26年06月11日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-14
大野小児童が田植え=芦北町
水しぶきを上げながら初泳ぎを楽しむ佐敷小児童ら=芦北町 撮影日:平成26年06月02日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-03
鶴ケ山海水浴場で佐敷小児童が海開きの初泳ぎ
全身泥まみれで奮闘する参加者=25日、津奈木町川内地区の田んぼ(横井誠) 撮影日:平成26年05月25日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-26
つなぎ・どろんこ祭りバレーボール大会=津奈木町
みなまた港フェスティバルで体験航海を開いた海上自衛隊の掃海艇うくしま=水俣市 撮影日:平成26年05月24日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-25
みなまた港フェスティバルに登場した海自の掃海艇うくしま
約2千本のたいまつが棚田の水面を照らした「棚田のあかり」=17日午後7時25分ごろ、水俣市久木野寒川地区 撮影日:平成26年05月17日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-18
久木野寒川地区であった「棚田のあかり」=水俣市
カンボジアからの留学生(左、右)らと一緒にサラダタマネギを収穫する大野小児童ら=芦北町 撮影日:平成26年05月16日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-18
大野小児童がサラダタマネギ収穫=芦北町
茶摘み娘姿で「みなまた茶」をPRするJAあしきた職員ら=水俣市 撮影日:平成26年04月21日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-22
「みなまた茶」をPRするJAあしきた職員ら=水俣市
改修工事を終えた湯の児フィッシングパーク。落成式があった6日、多くの釣り客でにぎわった=水俣市 撮影日:平成26年04月06日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-07
改修工事を終えた湯の児フィッシングパーク=水俣市
水俣青年会議所が水俣川に飾り付けたこいのぼり=水俣市 撮影日:平成26年04月06日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-08
水俣川に飾り付けられたこいのぼり=水俣市
撮影:2014年2月
掲載日:2014-03-01
桃色の花がほぼ満開となっているカワヅザクラ=芦北町の御立岬公園
国交省が20年間の水利権延長を認めた瀬戸石ダム=12日午後、芦北町 撮影日:平成26年02月12日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-13
国交省が水利権延長を認めた瀬戸石ダム=芦北町
板草履で甑の中に入り、蒸し上がった米をかき出す職人=15日午前8時45分ごろ、津奈木町の亀萬酒造 撮影日:平成26年01月15日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-16
新酒造り。蒸し上がった米をかき出す職人=津奈木町の亀萬酒造
瀬戸石ダムのダム湖内に堆積した土砂を搬出する作業現場=芦北町の球磨川 撮影日:平成25年12月20日
撮影:2013年12月
掲載日:2013-12-22
瀬戸石ダム ダム湖内の堆積土砂を搬出 芦北町の球磨川