
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
乙千屋川にホタルを呼ぼうと、ネコヤナギを植栽する竹製ポットを作る芦北高の生徒や住民ら=芦北町 撮影日:平成28年02月20日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-23
ホタル復活へ植栽ポット
伝統の味、甘夏マーマレードを瓶詰めする芦北高の生徒=芦北町 撮影日:平成28年02月16日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-19
甘夏マーマレード
もろみの仕込みタンクに氷を投入して温度管理するなど、新酒造りが本格化している亀萬酒造=津奈木町 撮影日:平成28年02月09日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-10
新酒造りが本格化
丹精込めて栽培した果実を収穫する芦北高農業科の生徒=芦北町 撮影日:平成28年02月05日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-06
「あしぽん」収穫始まる
南九州西回り自動車道芦北~津奈木IC間で、事故車両のドアをこじ開けて負傷者の運転手を救助するなどした合同訓練=芦北町 撮影日:平成28年01月28日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-30
車両事故想定し
水俣、芦北16店自慢のエビ料理の発表会。駆け付けたくまモンもPR=津奈木町 撮影日:平成28年01月27日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-28
エビ料理多彩に
浜辺でかれんな花を咲かせる県天然記念物のハマジンチョウ=苓北町 撮影日:平成28年01月22日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-02-07
浜辺のハマジンチョウ
宮浦天子宮に飾り付けられた竹灯籠=芦北町 撮影日:平成27年12月30日
撮影:2015年12月
掲載日:2015-12-31
初詣客を竹灯籠がお出迎え
自然栽培のダイコンを引き抜いてうれしそうな津奈木中の生徒たち=津奈木町 撮影日:平成27年12月18日
撮影:2015年12月
掲載日:2015-12-19
ダイコン抜けたっ
芦北町の旧丸米小で開かれた「丸米オータムフェス」。YOSAKOIチームと、一緒に加わって踊る出演者や子どもたち=芦北町 撮影日:平成27年11月21日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-26
山里に活気あふれる
重盤岩のふもとでハリスホークのファロを訓練する鷹匠の真野将孝さん=津奈木町(横井誠) 撮影日:平成27年11月17日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-12-04
県内ただ一人の鷹匠
シクラメンの「葉組み」をする芦北高農業科の1年生ら=芦北町 撮影日:平成27年11月05日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-06
シクラメン色鮮やか
つるし焼きエビ作りで、じっくり焼き上げられる天然のアシアカエビ=芦北町 撮影日:平成27年11月03日
撮影:2015年11月
掲載日:2015-11-04
アシアカエビこんがり
計石神社に奉納する大しめ縄を作る計石地区の漁師や住民ら=芦北町 撮影日:平成27年10月21日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-22
豊漁祈り大しめ縄作り
約10万本のコスモスが見ごろを迎えた中尾山公園。右の展望台からは不知火海とコスモスを一望できる=水俣市 撮影日:平成27年10月08日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-09
コスモスが見ごろ