
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
蒸気を上げて球磨川添いを走るSL人吉=18日午前、芦北町(谷川剛) 撮影日:平成29年03月18日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-19
疾走するSL人吉
麦畑でドラム缶を転がしてタイムを競う子どもたち=芦北町 撮影日:平成29年02月26日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-03-02
麦踏みの競技会
芦北高の独自ブランドかんきつ「あしぽん」。自分たちで育てた果実を収穫する同高生徒=芦北町 撮影日:平成29年02月08日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-09
「あしぽん」収穫始まる
「あしきた自酒の集い」で、米焼酎を味わう来場者=芦北町 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-31
町内外の左党が飲み比べ
寒さが厳しい時期に、仕込みタンクをかき混ぜるなど酒造りが本格化している亀萬酒造=津奈木町 撮影日:平成29年01月17日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-20
日本酒造り本格化
出荷が最盛期を迎えている特産の「青いミカン」スイートスプリング=津奈木町 撮影日:平成28年12月11日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-14
スイートスプリングの出荷
2周年を迎えた水俣漁師市で、地域特産のタチウオなどを買い求める来場者ら=水俣市 撮影日:平成28年12月10日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-16
新鮮な水俣の海の幸
餅つきを楽しむ町国際交流員のジェシカ・ルイーズ・シニアさん=芦北町 撮影日:平成28年12月04日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-09
餅つきを体験
水俣ローズフェスタ秋が始まったエコパーク水俣バラ園で写真を撮る来場者=水俣市 撮影日:平成28年10月30日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-31
秋バラにうっとり
水俣湾埋め立て地にある水俣病慰霊の碑の前で黙とうする鹿児島県長島町、獅子島小の児童ら=水俣市 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-08
「公害、繰り返さない」
「つるし焼きエビ」作りが始まり、いろりでじっくりと焼き上げられるアシアカエビ=芦北町 撮影日:平成28年10月06日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-07
こんがりアシアカエビ
水俣病で犠牲になった全ての命に祈りをささげる「火のまつり」の参加者=水俣市 撮影日:平成28年09月24日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-25
全ての命に鎮魂の祈り
津奈木町古中尾地区で始まったかかしの展示。小池百合子東京都知事のかかしを見つめる子どもら=津奈木町 撮影日:平成28年09月13日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-18
小池都知事のかかし登場
肥薩おれんじ鉄道津奈木駅のホームに登場した地上絵。美術館のプロジェクトで住民ら制作=津奈木町 撮影日:平成28年09月01日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-08
駅のホームに謎の地上絵?
「赤崎千燈籠の夕べ」で、旧赤崎小(奥)を望む波止場に置かれた手作り灯籠=津奈木町 撮影日:平成28年08月13日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-15
炎ゆらゆら漁港照らす