
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国道3号・三太郎峠の佐敷トンネル開通 自動車パレード=芦北郡田浦町 撮影日:昭和39年12月10日
撮影:1964年12月
国道3号・三太郎峠の佐敷トンネル開通 自動車パレード=芦北郡田浦町
開通近い新佐敷トンネル=芦北郡芦北町 撮影日:昭和39年12月04日
撮影:1964年12月
開通近い新佐敷トンネル=芦北郡芦北町
水俣警察署員による夜間検問=水俣市 撮影日:昭和39年11月24日
撮影:1964年11月
水俣警察署員による夜間検問=水俣市
芦北農林高校で行われた交通クイズ=芦北郡芦北町 撮影日:昭和39年09月19日
撮影:1964年9月
芦北農林高校で行われた交通クイズ=芦北郡芦北町
道路建設が続く芦北郡田浦町海浦地区 撮影日:昭和39年09月19日
撮影:1964年9月
道路建設が続く芦北郡田浦町海浦地区
東京五輪聖火リレー ビルの庇にも観客=水俣市 撮影日:昭和39年09月11日
撮影:1964年9月
東京五輪聖火リレー ビルの庇にも観客=水俣市
東京五輪聖火リレー 津奈木新国道を行く=芦北郡津奈木町 撮影日:昭和39年09月11日
撮影:1964年9月
東京五輪聖火リレー 津奈木新国道を行く=芦北郡津奈木町
東京五輪聖火リレー 県境中継点を出発=水俣市 撮影日:昭和39年09月11日
撮影:1964年9月
東京五輪聖火リレー 県境中継点を出発=水俣市
東京五輪聖火リレー 鹿児島県境での引き渡し式=水俣市 撮影日:昭和39年09月11日
撮影:1964年9月
東京五輪聖火リレー 鹿児島県境での引き渡し式=水俣市
水俣工業高校の正門と校舎=水俣市南福寺町 撮影日:昭和39年09月08日
撮影:1964年9月
水俣工業高校の正門と校舎=水俣市南福寺町
水東小学校の校庭整備をする保護者たち=水俣市 撮影日:昭和39年08月31日
撮影:1964年8月
水東小学校の校庭整備をする保護者たち=水俣市
津奈木競漕大会が行われる芦北郡の津奈木湾 撮影日:昭和39年08月14日
撮影:1964年8月
津奈木競漕大会が行われる芦北郡の津奈木湾
東京五輪の聖火リレーリハーサル 峠を行くランナー=芦北郡津奈木町付近 撮影日:昭和39年08月05日
撮影:1964年8月
東京五輪の聖火リレーリハーサル 峠を行くランナー=芦北郡津奈木町付近
東京五輪の聖火リレーリハーサル 津奈木トンネル付近のランナー=芦北郡津奈木町 撮影日:昭和39年08月05日
撮影:1964年8月
東京五輪の聖火リレーリハーサル 津奈木トンネル付近のランナー=芦北郡津奈
水俣湾での海難救助訓練=水俣市 撮影日:昭和39年07月21日
撮影:1964年7月
水俣湾での海難救助訓練=水俣市