
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
自由が利かないぬかるみのコートで、ボールを追いかける「つなぎどろんこバレー大会」の選手たち=芦北郡津奈木町 撮影日:平成17年05月29日
撮影:2005年5月
自由が利かないぬかるみのコートで、ボールを追いかける「つなぎどろんこバレ
サラダタマネギを使ったサラダ 物産館フェア=芦北町 撮影日:平成17年02月24日
撮影:2005年2月
サラダタマネギを使ったサラダ 物産館フェア=芦北町
水俣の晩秋の風物詩・ハゼの実ちぎり。バックの青空に茶色いハゼの実が映える=水俣市 撮影日:平成15年12月04日
撮影:2003年12月
水俣の晩秋の風物詩・ハゼの実ちぎり
平山夜燈(よど) 太鼓と横笛の素朴な楽を奉納する地元の男衆=荒尾市の平山天満宮 撮影日:平成13年09月01日
撮影:2001年9月
平山夜燈 太鼓と横笛の素朴な楽を奉納する地元の男衆=
水俣みなと祭 勇壮な海上パレード=水俣湾
撮影:1993年7月
水俣みなと祭 勇壮な海上パレード=水俣湾
水俣市と出水市の新春鶴亀まつり 展示されたサンドクラフト=水俣市
撮影:1992年1月
水俣市と出水市の新春鶴亀まつり 展示されたサンドクラフト=水
水俣市の寺床権現さん 個人で村祭り、参拝する近郊の人たち=水俣市久木野
撮影:1975年10月
水俣市の寺床権現さん 個人で村祭り、参拝する近郊の人たち=水
昭和43年9月22日 水俣病患者を見舞う園田厚生大臣 ※写真集・熊本100年より
撮影:1968年9月
昭和43年9月22日 水俣病患者を見舞う園田厚生大臣 ※写真集・熊本10
昭和43年・水俣病公害認定 湯の児リハビリセンターを訪れた園田厚生大臣=水俣市 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和43年09月00日
撮影:1968年9月
昭和43年・水俣病公害認定 リハビリセンターを訪れた園田厚相
山崎橋の渡り初め=芦北町 撮影日:昭和40年09月05日
撮影:1965年9月
山崎橋の渡り初め=芦北町
球磨川・瀬戸石ダム湖=芦北町 撮影日:昭和40年09月05日
撮影:1965年9月
球磨川・瀬戸石ダム湖=芦北町
田浦町で旧国道の舗装工事 撮影日:昭和40年08月29日
撮影:1965年8月
田浦町で旧国道の舗装工事
夜間照明が点いた湯の児島=水俣市 撮影日:昭和40年08月19日
撮影:1965年8月
夜間照明が点いた湯の児島=水俣市
ジャングル温泉プール=芦北郡湯浦町 撮影日:昭和40年07月25日
撮影:1965年7月
ジャングル温泉プール=芦北郡湯浦町