
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
金ぱくが張り替えられ、津奈木大橋の欄干に再設置された「薫風」=津奈木町 撮影日:平成22年08月02日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-04
金ぱくが張り替えられ再設置された彫刻=津奈木町
水俣競り舟大会で水しぶきを上げながら力漕する選手たち=水俣市 撮影日:平成22年08月01日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-07
水俣競り舟大会で力走する参加者=水俣市
2600株のアジサイが満開となった「紫陽花の森」=芦北町。2600株のアジサイが見ごろを迎えた「紫陽花の森」=芦北町の古石地区 撮影日:平成22年06月21日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-22
2600株のアジサイが満開となった「紫陽花の森」=芦北町。2600株のア
海開き、水しぶきを上げながら初泳ぎする児童たち=芦北町の鶴ケ浜海水浴場 撮影日:平成22年05月31日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-06-01
芦北町で海開き、水しぶきを上げながら初泳ぎする児童=芦北町
水俣市で「棚田のあかり」。夕闇の棚田に浮かび上がったたいまつの炎=水俣市 撮影日:平成22年05月22日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-23
水俣市で「棚田のあかり」。夕闇の棚田に浮かび上がったたいまつの炎=水俣市
水俣工高で50周年記念体育大会。50周年を記念し、全校生徒でつくりあげたピラミッド=水俣市 撮影日:平成22年05月16日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-17
水俣工高で50周年記念体育大会=水俣市
峠の道沿いに咲くシラン(紫蘭)=芦北町。夕日を浴びながら、峠の道沿いに咲くシラン(紫蘭)=芦北町 撮影日:平成22年05月11日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-14
峠の道沿いに咲くシラン(紫蘭)=芦北町
佐敷諏訪神社の春季大祭のみこし巡行。氏子に引かれて漁港を出発するみこし=芦北町 撮影日:平成22年04月27日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-28
佐敷諏訪神社のみこし巡行。氏子に引かれて漁港を出発するみこし=芦北町
金箔ブロンズ彫刻、お色直しへ。津奈木大橋の欄干からクレーンで取り外され、トラックの荷台に積み込まれた「薫風」=津奈木町 撮影日:平成22年04月21日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-22
津奈木大橋の欄干から取り外され、トラックの荷台に積み込まれた「薫風」
水俣川河口付近。対岸の左手あたりに大廻りの塘があった 撮影日:平成22年03月17日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-21
水俣川河口付近。対岸の左手あたりに大廻りの塘があった
山間部を中心に名残雪。2分咲きのソメイヨシノに積もった雪=10日午前、芦北町古石 撮影日:平成22年03月10日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-11
2分咲きのソメイヨシノに積もった雪=10日午前、芦北町古石
茂道港を臨むように設置された恵比須さまと港の船だまり=水俣市 撮影日:平成22年02月25日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-28
茂道港の恵比須さまと船だまり
芦北町で観測されたヘイケボタル。体長1センチ前後で、時折ぼんやりと光を放った=熊本市動植物園 撮影日:平成22年02月24日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-25
芦北町で観測されたヘイケボタル。体長1センチ前後
和解勧告後、裁判所前で待ち受けた水俣病不知火患者会の原告らに垂れ幕を示す弁護士ら=22日午前10時すぎ、熊本地裁前 撮影日:平成22年01月22日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-22
和解勧告後、裁判所前で水俣病不知火患者会の原告らに垂れ幕を示す弁護士ら=熊本地裁
中尾山から見下ろす水俣市中心部 撮影日:平成22年01月15日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-17
中尾山から見下ろす水俣市中心部