
トップページ > カテゴリー「芦北・水俣」 での検索結果(992件ヒット)

まもなくスタートします・・・
観光うたせ船に飾られたイルミネーション。芦北漁協が初の試み=芦北町計石 撮影日:平成22年01月02日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-06
観光うたせ船に飾られたイルミネーション=芦北町計石
田島環境副大臣が来熊し開かれた水俣病被害者団体からの意見聴取会場。傍聴席には「ノーモアミナマタ」のたすきが並んだ=31日午前、水俣市のもやい館 撮影日:平成21年10月31日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-11-01
田島環境副大臣が来熊し開かれた水俣病被害者団体からの意見聴取会場
全国火縄銃サミットに向け、演武の練習をする葦北鉄砲隊員=芦北町湯浦 撮影日:平成21年08月30日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-05
全国火縄銃サミットに向け、演武の練習をする葦北鉄砲隊員=芦北町湯浦
式典を前に披露された葦北鉄砲隊演武のごう音に驚く新成人たち=芦北町のしろやまスカイドーム 撮影日:平成18年01月09日
撮影:2006年1月
式典を前に披露された葦北鉄砲隊演武のごう音に驚く新成人たち
5分咲きとなった中尾山山頂のコスモス=水俣市 撮影日:平成16年10月02日
撮影:2004年10月
5分咲きとなった中尾山山頂のコスモス=水俣市
水俣市湯の鶴温泉”すずむし祭り” スズムシの共鳴会=水俣市
撮影:1984年8月
水俣市湯の鶴温泉”すずむし祭り” スズムシの共鳴会=水俣市
昭和52年・水俣湾仕切り網設置 仕切り網設置作業でヘドロ処理事業がスタート=水俣市の百間港 撮影日:昭和52年10月11日
撮影:1977年10月
昭和52年・水俣湾仕切り網設置
佐敷諏訪神社大祭 奉納相撲でにぎわう諏訪神社境内=芦北郡芦北町
撮影:1975年4月
佐敷諏訪神社大祭 奉納相撲でにぎわう諏訪神社境内=芦北郡芦北
廃校になる計石小学校鶴木山分校=芦北郡芦北町 撮影日:昭和45年02月17日
撮影:1970年2月
廃校になる計石小学校鶴木山分校=芦北郡芦北町
昭和42年 芦北の打た瀬網 ※写真集・熊本100年より
撮影:1967年1月
昭和42年 芦北の打た瀬網 ※写真集・熊本100年より
新日本窒素労働組合の団結運動会=水俣市 撮影日:昭和40年09月24日
撮影:1965年9月
新日本窒素労働組合の団結運動会=水俣市
チッソ水俣工場尚和会の食堂=水俣市 撮影日:昭和40年08月31日
撮影:1965年8月
チッソ水俣工場尚和会の食堂=水俣市
袋小学校の通学路を整備する住民=水俣市 撮影日:昭和40年08月19日
撮影:1965年8月
袋小学校の通学路を整備する住民=水俣市
水俣港に入港した台湾の貨物船・長台号=水俣市 撮影日:昭和40年08月17日
撮影:1965年8月
水俣港に入港した台湾の貨物船・長台号=水俣市
湯の児カーニバル・花火大会=水俣市 撮影日:昭和40年08月16日
撮影:1965年8月
湯の児カーニバル・花火大会=水俣市