
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
五木村中心部の代替地の住宅の屋根越しに見える頭地大橋の建設現場。移住した村民がかつて暮らしていた橋下の水没予定地では、川辺川ダム中止表明を受け、公園整備などの振興策が浮上している 撮影日:平成23年12月12日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-26
頭地大橋建設進む五木村中心部
乗り込むとさっそく焼酎で乾杯する観光客=人吉市 撮影日:平成23年12月04日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-05
「こたつ舟」運航始まる 球磨川下り=人吉市
今年最後の運行となったSL人吉をバックに、記念撮影に納まる家族連れら=人吉市の人吉駅 撮影日:平成23年11月27日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-28
SL人吉が3年目の運行終了=人吉市
「そば処 山の幸館」の新そばまつりで使用されるソバの収穫=湯前町 撮影日:平成23年11月17日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-22
新そばまつりで使用されるソバの収穫=湯前町
ロッククローリング大会。巨大な岩を越えようとする四輪駆動車=錦町 撮影日:平成23年11月13日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-14
ロッククローリング大会。岩を越える四輪駆動車=錦町
球磨川流域の伝統芸能を紹介する「球磨川物語」で披露された庄屋の猿踊り=熊本市の県立劇場 撮影日:平成23年11月05日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-07
「球磨川物語」で披露された庄屋の猿踊り=熊本市
大たこ揚げに挑戦。一生懸命に引っ張ってたこを揚げようとする生徒たち=五木村 撮影日:平成23年11月01日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-06
大たこ揚げに挑戦 人吉高校五木分校==五木村
良木町の伝統芸能まつりで披露された上槻木太鼓踊り=町民体育館 撮影日:平成23年10月29日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-30
伝統芸能まつりで披露された上槻木太鼓踊り=多良木町
多良木町が名称を募集している妙見野自然の森展望公園の鐘付きモニュメント 撮影日:平成23年10月06日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-14
妙見野自然の森展望公園に設置された鐘付きのモニュメント=多良木町
真新しい住宅が整然と並ぶ頭地代替地。村内最大の集落で、水没予定地からの移転者らが軒を連ねて生活する=五木村 撮影日:平成23年10月06日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-07
真新しい住宅が整然と並ぶ頭地代替地=五木村
国宝・青井阿蘇神社の楼門前の参道に浮かび上がった「祈」の火文字=人吉市 撮影日:平成23年10月03日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-04
国宝・青井阿蘇神社に浮かび上がった「祈」の火文字=人吉市
国宝の社殿のすぐ横で開かれた青井幼稚園の運動会=人吉市上青井町 撮影日:平成23年10月02日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-03
青井阿蘇神社横で開かれた青井幼稚園の運動会=人吉市
約4500発の花火が夜空を彩った人吉花火大会=人吉市 撮影日:平成23年09月24日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-25
約4500発の花火が夜空を彩った人吉花火大会=人吉市
県内一落差が大きな白水滝=水上村 撮影日:平成23年08月26日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-09-17
県内一落差が大きな白水滝=水上村
JR大畑駅でスイッチバックする人吉発吉松行きのいさぶろう号=人吉市 撮影日:平成23年08月25日
撮影:2011年8月
掲載日:2014-01-25
スイッチバックするいさぶろう3号 肥薩線=人吉市