
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
ヤマシャクヤクの純白の花が見ごろを迎えた仰烏帽子山=五木村 撮影日:平成24年05月08日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-09
ヤマシャクヤクが見ごろ=五木村
国の近代化産業遺産に認定されている矢岳駅=人吉市 撮影日:平成24年05月07日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-24
国の近代化産業遺産に認定されている矢岳駅=人吉市
かつて肥薩線を走っていたD51。堂々とした威容は今も変わらない=人吉市の矢岳駅 撮影日:平成24年05月07日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-06-24
肥薩線を走っていたD51=人吉市の矢岳駅
ほら貝や太鼓などを鳴らしながら勇壮に練り歩く甲冑武者の行列=人吉市 撮影日:平成24年05月03日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-04
人吉お城まつり・武者行列=人吉市
湯前町で栽培されているワサビ。加工用に茎の部分を出荷する=同町 撮影日:平成24年05月01日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-02
湯前町が産地化を目指す茎ワサビ
赤や紫など色鮮やかなツツジの花が咲いている丸岡公園=山江村 撮影日:平成24年04月22日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-27
丸岡公園でツツジが見ごろを迎えた=山江村
魚道で飛び跳ねる稚アユ=17日午後、八代市の球磨川堰 撮影日:平成24年04月17日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-18
遡上する稚アユ・球磨川で稚アユすくい=八代市
白い花を咲かせているワサビ田=山江村 撮影日:平成24年04月13日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-17
白い花を咲かせているワサビ田=山江村
青井阿蘇神社でシロアリ被害の調査。継承殿の床下でシロアリの被害を調査する県しろあり対策協会の会員=人吉市 撮影日:平成24年04月11日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-12
青井阿蘇神社でシロアリ被害の調査=人吉市
「湯山温泉桜まつり」の木ん馬レース=水上村。「湯山温泉桜まつり」の木ん馬レースで丸太が乗ったそりを押す参加者ら=水上村 撮影日:平成24年04月01日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-02
「湯山温泉桜まつり」の木ん馬レース=水上村。「湯山温泉桜まつり」の木ん馬
市房ダム湖畔のサクラを楽しみながら走るランナーたち=水上村 撮影日:平成24年03月31日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-04-01
「日本一桜の里健康マラソン大会」=水上村
SL人吉が運行開始。黒煙を上げて菜の花の中を走るSL人吉=17日午後、芦北町 撮影日:平成24年03月17日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-18
SL人吉が運行開始=芦北町
「人吉球磨は、ひなまつり」の開幕をPRする「くまモン」(左)と五木村のマスコット「いつきちゃん」=人吉市 撮影日:平成24年02月01日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-02
くまモンといつきちゃんが「人吉球磨は、ひなまつり」開幕PR
黄色いフクジュソウが積もった雪の間から顔をのぞかせていた=相良村 撮影日:平成24年02月01日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-08
フクジュソウ=相良村
気勢を上げてJR一勝地駅を出発する参加者=球磨村 撮影日:平成24年01月22日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-23
合格祈願の旅=球磨村