
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
白水滝周辺で見ごろを迎えている紅葉。観光客らがつり橋からの眺望を楽しんでいる=水上村 撮影日:平成24年11月09日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-10
白水滝周辺で見ごろを迎えている紅葉=水上村
見上げるような高さがある黒坂の切り通し=人吉市 撮影日:平成24年11月05日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-17
黒坂の切り通し・パワースポットをPR=人吉市
相撲甚句に合わせて踊る力士たち=錦町 撮影日:平成24年11月04日
撮影:2012年11月
掲載日:2012-11-05
女相撲を披露=錦町
一列になってソバを刈り取る参加者=五木村 撮影日:平成24年10月28日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-29
焼き畑栽培のソバ収穫=五木村
初心者でも登りやすい五木村・高塚山。ほとんど森の中を歩く登山道。下りでは紅葉もちらほら見えた 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-23
初心者でも登りやすい五木村・高塚山
中園川のリバートレッキングに出発する参加者=球磨村 撮影日:平成24年10月08日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-09
球磨村でリバートレッキング
おくんち祭始まる。楼門前に浮かび上がった「記」の火文字=人吉市の青井阿蘇神社 撮影日:平成24年10月03日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-04
おくんち祭始まる。楼門前に浮かび上がった「記」の火文字=人吉市の青井阿蘇
山江村「マロン号」(左)やオープントップバス(右)の体験乗車などでにぎわった「バス・電車フェスタinくまもと2012」=熊本市中央区桜町の熊本交通センター 撮影日:平成24年09月22日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-23
バス・電車フェスタinくまもと2012=熊本市
真っ赤なヒガンバナが迎えてくれる宝陀寺観音=湯前町 撮影日:平成24年09月21日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-23
相良三十三観音めぐり=湯前町
近代和風建築としての造りが良質と評価された人吉旅館=人吉市 撮影日:平成24年09月20日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-22
人吉旅館 人吉市の2旅館、国の登録有形文化財に=人吉市
ステンドグラスの窓や「恵比須さん」をモチーフにした屋根が特徴的な多良木駅=多良木町 撮影日:平成24年09月19日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-23
朝夕は通学客でにぎわうくま川鉄道多良木駅
約20年ぶりに精米作業を復活させた巨大水車=湯前町のグリーンパレス 撮影日:平成24年09月11日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-12
約20年ぶりに精米作業を復活させた巨大水車=湯前町のグリーンパレス
調査で奥の本殿部分が16世紀後半の建築と分かった二宮神社=錦町 撮影日:平成24年09月06日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-07
市町村の枠超え文化財保護・活用。16世紀後半の建築と分かった二宮神社=錦町
頭地代替地(手前)と建設中の頭地大橋(中央)。左奧は高野代替地=五木村 撮影日:平成24年09月01日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-12-30
空撮 頭地代替地と頭地大橋 川辺川=五木村
約5500発の花火が夜空を焦がした人吉花火大会=人吉市 撮影日:平成24年08月15日
撮影:2012年8月
掲載日:2012-08-17
第58回人吉花火大会で打ち上げられた花火=人吉市