
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
川辺川ダム白紙撤回表明5年。川辺川ダム建設で水没する予定だった五木村の旧中心部をまたぐ頭地大橋。水没予定地の利活用をはじめ、疲弊した村再生の取り組みは待ったなしだ=9月9日、五木村 撮影日:平成25年09月09日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-11
川辺川ダム建設で水没する予定だった五木村の旧中心部をまたぐ頭地大橋
県営荒瀬ダム(右下)の撤去工事で、水位が下がった球磨川(下流から上流方向を撮影)。上は葉木橋=八代市坂本町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-01
水位が下がった球磨川・撤去工事が進む荒瀬ダム・空撮=八代市
球磨川の瀬戸石ダム=芦北町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-12-04
瀬戸石ダム・空撮=芦北町
黄色の蛍光灯によって幻想的に光り輝くナシ園=球磨村 撮影日:平成25年07月31日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-08-02
黄色の蛍光灯が光る毎床地区のナシ園=球磨村
一時は捕獲にカッパの成功した「くまモン」=あさぎり町のおかどめ幸福駅 撮影日:平成25年07月17日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-18
カッパを捕まえる「くまモン」=あさぎり町
小雨の中、長竿を操る太公望=1日午前9時半すぎ、相良村柳瀬の川辺川 撮影日:平成25年06月01日
撮影:2013年6月
掲載日:2013-06-02
アユ釣り解禁、長竿を操る太公望=相良村柳瀬の川辺川
見ごろを迎えているツクシイバラ=錦町の球磨川沿い 撮影日:平成25年05月22日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-24
ツクシイバラ見ごろ=錦町
「球磨焼酎ほるもん列車」の車内で、球磨焼酎やホルモン料理が入った特製弁当を楽しむ乗客 撮影日:平成25年04月20日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-22
球磨焼酎に酔い、ホルモンに舌鼓 「球磨焼酎ほるもん列車」
魚道で飛び跳ねる稚アユ=13日午後、八代市の球磨川堰 撮影日:平成25年04月13日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-14
稚アユの遡上・球磨川の稚アユすくい=八代市
本キリシマツツジが見ごろを迎えた庭=人吉市 撮影日:平成25年04月06日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-07
本キリシマツツジ見ごろ=人吉市
「人吉球磨は、ひなまつり」。紙びなを川に浮かべ見送る参加者=人吉市 撮影日:平成25年03月31日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-04-01
流しびな、球磨川に 「人吉球磨は、ひなまつり」=人吉市
湯山温泉桜まつりであった丸太を載せたそりを押す「木ん馬レース」=水上村 撮影日:平成25年03月24日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-25
丸太を載せたそりを押す「木ん馬レース」。湯山温泉桜まつり=水上村
人吉球磨からもゆるキャラ駆け付ける 芦北うたせマラソン大会。デコポンをPRする左から「ヒットくん」と「球磨太郎」。右の焼酎ボトルを手にしているのが「デコポンくん」=芦北町 撮影日:平成25年03月24日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-25
人吉球磨からもゆるキャラ駆け付ける 芦北うたせマラソン大会=芦北町
相良三十三観音の一斉開帳で、13番札所・観音寺観音に訪れた多くの参拝客=人吉市 撮影日:平成25年03月20日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-21
相良三十三観音、一斉開帳 にぎわい=人吉市
「1万本の桜」で知られる市房ダム湖畔を走るマラソン大会参加者ら=水上村 撮影日:平成25年03月17日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-19
日本一の桜の里健康マラソン=水上村