
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
三味線、太鼓の伴奏で歌われる球磨の六調子=人吉地方 撮影日:昭和37年03月07日
撮影:1962年3月
三味線、太鼓の伴奏で歌われる球磨の六調子=人吉地方
民謡「球磨の六調子」保存へ 地元の宴会にはつきもの=球磨郡山江村 撮影日:昭和37年03月07日
撮影:1962年3月
民謡「球磨の六調子」保存へ 地元の宴会にはつきもの=球磨郡山江村
多良木町商店街=球磨郡多良木町 撮影日:昭和37年03月04日
撮影:1962年3月
多良木町商店街=球磨郡多良木町
タバコの種まき作業=球磨郡多良木町久米 撮影日:昭和37年02月05日
撮影:1962年2月
タバコの種まき作業=球磨郡多良木町久米
完成した球磨農業高校農場中央道路=球磨郡上村 撮影日:昭和37年01月30日
撮影:1962年1月
完成した球磨農業高校農場中央道路=球磨郡上村
球磨郡水上村のスクールバス運行開始。乗降練習する水上中学校の生徒たち 撮影日:昭和36年11月27日
撮影:1961年11月
球磨郡水上村のスクールバス運行開始。乗降練習する水上中学校の
人吉名物の朝霧=人吉市麓町の人吉城跡 撮影日:昭和36年10月13日
撮影:1961年10月
人吉名物の朝霧=人吉市麓町の人吉城跡
炭焼き 冬に向け生産も急ピッチ=球磨郡五木村 撮影日:昭和36年10月08日
撮影:1961年10月
炭焼き 冬に向け生産も急ピッチ=球磨郡五木村
球磨川下りに出発する錦村公民館なかよし老人クラブ=人吉市 撮影日:昭和36年10月06日
撮影:1961年10月
球磨川下りに出発する錦村公民館なかよし老人クラブ=人吉市
蚕のエサになる桑の葉を収穫する養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原 撮影日:昭和36年08月02日
撮影:1961年8月
蚕のエサになる桑の葉を収穫する養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高
輸出用の釣竿作り=人吉市駒井田町 撮影日:昭和36年3月31日
撮影:1961年3月
輸出用の釣竿作り=人吉市駒井田町
球磨川開き 発着場を発つ川下り舟=人吉市 撮影日:昭和36年3月15日
撮影:1961年3月
球磨川開き 発着場を発つ川下り舟=人吉市
人吉署宮園駐在所の「山のパトロール」 吊り橋の上で村民と話す警察官=球磨郡五木村 撮影日:昭和36年2月2日
撮影:1961年2月
人吉署宮園駐在所の「山のパトロール」 吊り橋の上で村民と話す
耕運機実習を受ける球磨農業高生徒=球磨郡上村
撮影:1960年7月
耕運機実習を受ける球磨農業高生徒=球磨郡上村
アイスクリーム生産開始=人吉市の球磨酪農共同組合
撮影:1960年7月
アイスクリーム生産開始=人吉市の球磨酪農共同組合