
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
球磨川堰の魚道で飛び跳ねながら遡上する稚アユ=八代市 撮影日:平成28年05月13日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-14
稚アユ跳ねる
空き缶や竹などで炊き出しのメニューを作り、味わう女性ら=人吉市 撮影日:平成28年05月04日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-08
災害時の調理学ぶ
地震で避難してきた子どもたちもまじって「ツイストパン」作り=あさぎり町 撮影日:平成28年04月29日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-05-03
パン作りに笑顔
地震で被災した西原村に送る水をマイクロバスに積み込む多良木高生ら=多良木町 撮影日:平成28年04月20日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-21
水や農産物で支援
民家の庭で鮮やかな真紅の花が見頃を迎えた本キリシマツツジ=人吉市 撮影日:平成28年04月11日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-12
本キリシマツツジ見頃
見頃を迎えている八重桜「御衣黄(ぎょいこう)」=人吉市 撮影日:平成28年04月09日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-10
御衣黄が満開
満開の桜並木のそばを蒸気を吐きながら力強く走り抜けるSL人吉=1日正午ごろ、人吉市(高見伸) 撮影日:平成28年04月01日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-02
桜並木を走り抜けるSL
つぼみが多い石水寺のカイドウ。4月始めに見頃を迎えるという=人吉市 撮影日:平成28年03月27日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-31
石水寺で海棠まつり
新住職の誕生を記念して、大畑町の大歓寺一帯を練り歩く稚児行列=人吉市 撮影日:平成28年03月26日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-28
48年ぶりの稚児行列
「人吉球磨は、ひなまつり」のフィナーレは流しびな。菜の花の花びらや紙びなを球磨川に浮かべる参加者=人吉市 撮影日:平成28年03月21日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-22
流しびな、終幕彩る
桜まつりで約900キロの丸太のそりを押す「木ん馬レース」の参加者=水上村 撮影日:平成28年03月20日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-21
水上村桜まつり
招待された園児らを乗せ、次々と出発していく球磨川下りの船団=1日午前、人吉市 撮影日:平成28年03月01日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-02
球磨川下り川開き祭
新たに導入された、乗り降りがしやすく、船体にきじ馬が描かれた球磨川下りの舟=人吉市 撮影日:平成28年02月26日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-27
バリアフリーのきじ馬舟
旅館の仕事体験で、お辞儀の練習をする大畑小の児童たち=人吉市 撮影日:平成28年02月25日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-26
児童がお辞儀の練習
バレンタインデーで、ハート形の竹灯籠に火をともす男性。後ろの下町橋もライトアップされ、川面に反射するとハート形に見える=湯前町の都川 撮影日:平成28年02月13日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-17
ハート形の竹灯籠