
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
地元の人たちのアドバイスを受けながら、コウゾの皮はぎに挑戦する渡小の子どもたち=球磨村 撮影日:平成29年01月08日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-09
コウゾの皮はぎ体験
五木村の成人式バンジー。両手を広げ、さっそうとジャンプ台を飛び出す新成人=五木村 撮影日:平成29年01月04日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-05
新成人がバンジー挑戦
大畑町で「山の神祭り」。ほこらの前でチャンバラをする子どもたち=人吉市 撮影日:平成29年01月03日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-04
チャンバラ合戦、元気よく
もやがかかる中、球磨川を下る初下りの舟=人吉市 撮影日:平成29年01月01日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-03
球磨川の初下り
手足に見えたり、足を組んでいるように見えるダイコン=相良村 撮影日:平成28年12月27日
撮影:2016年12月
掲載日:2017-01-01
人の形のダイコン
白川第3橋梁を通過する南阿蘇鉄道のワンピース列車。後方は根子岳=8日午前、南阿蘇村(横井誠) 撮影日:平成28年12月08日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-11
根子岳とワンピース列車
球磨川下りの「こたつ舟」を楽しむ観光客=人吉市 撮影日:平成28年12月01日
撮影:2016年12月
掲載日:2016-12-02
「こたつ舟」始まる
人吉城跡ふるさと歴史の広場で、白バイ隊員と横断歩道の渡り方を練習する園児たち=人吉市 撮影日:平成28年11月30日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-12-01
手を上げて渡ろうね
イルミネーションが点灯され、喜ぶ善隣保育園の園児たち=人吉市 撮影日:平成28年11月28日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-30
LEDの星空「きれい」
犬童球渓顕彰音楽祭の碑前祭。球渓の銅像の前では児童らが合唱を披露=人吉市 撮影日:平成28年11月04日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-06
球渓先生しのび合唱
青井阿蘇神社の「おくんち祭」。熊本地震からの復興を願い、竹灯籠でともされた「常」の火文字。奧は楼門=人吉市 撮影日:平成28年10月03日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-04
復興へ「常」に寄り添う
鹿目町の入り口にかかしを設置した地元の主婦たち=人吉市 撮影日:平成28年09月27日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-28
かかしで町に活気を
復活した迫地区伝統の綱引き。笑顔で綱を引く子どもたち=錦町 撮影日:平成28年09月17日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-19
約30年ぶりに綱引き復活
南稜高で初めて誕生した子馬。母親の祖父は名種牡馬サンデーサイレンス=あさぎり町 撮影日:平成28年08月26日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-09-07
名馬のひ孫、誕生
熊本地震の被災地に向けてエールを送る水上中の生徒ら=水上村 撮影日:平成28年05月15日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-17
被災地に向けエール