
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
収穫した落花生は筵の上で乾燥=人吉地方 撮影日:昭和38年09月29日
撮影:1963年9月
収穫した落花生は筵の上で乾燥=人吉地方
秋の水辺=球磨郡球磨村渡の球磨川 撮影日:昭和38年09月29日
撮影:1963年9月
秋の水辺=球磨郡球磨村渡の球磨川
落花生の採りいれ=人吉地方 撮影日:昭和38年09月29日
撮影:1963年9月
落花生の採りいれ=人吉地方
カヤぶき屋根にも秋 ススキとオミナエシ=人吉地方 撮影日:昭和38年09月28日
撮影:1963年9月
カヤぶき屋根にも秋 ススキとオミナエシ=人吉地方
五木第二中学校中道分校の開校式=球磨郡五木村 撮影日:昭和38年09月27日
撮影:1963年9月
五木第二中学校中道分校の開校式=球磨郡五木村
多良木中学校のピアノ開き=球磨郡多良木町 撮影日:昭和38年09月23日
撮影:1963年9月
多良木中学校のピアノ開き=球磨郡多良木町
球磨川下り発舟場=人吉市 撮影日:昭和38年09月22日
撮影:1963年9月
球磨川下り発舟場=人吉市
道路が拡張された矢岳小学校付近=人吉市 撮影日:昭和38年09月20日
撮影:1963年9月
道路が拡張された矢岳小学校付近=人吉市
球磨川沿岸道路 国道219号=球磨郡球磨村 撮影日:昭和38年09月13日
撮影:1963年9月
球磨川沿岸道路 国道219号=球磨郡球磨村
多良木郵便局に設置された反複式電話交換機=球磨郡多良木町 撮影日:昭和38年09月03日
撮影:1963年9月
多良木郵便局に設置された反複式電話交換機=球磨郡多良木町
井口八幡の虎踊り=人吉市井ノ口町 撮影日:昭和38年08月28日
撮影:1963年8月
井口八幡の虎踊り=人吉市井ノ口町
ホウズキを買い求める女性=人吉市紺屋町 撮影日:昭和38年08月09日
撮影:1963年8月
ホウズキを買い求める女性=人吉市紺屋町
ナシの収穫=球磨郡錦村 撮影日:昭和38年08月07日
撮影:1963年8月
ナシの収穫=球磨郡錦村
人吉城址石垣の除草=人吉市 撮影日:昭和38年07月31日
撮影:1963年7月
人吉城址石垣の除草=人吉市
地蔵神輿=人吉市内 撮影日:昭和38年07月24日
撮影:1963年7月
地蔵神輿=人吉市内