
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
霧の青井阿蘇神社=人吉市 撮影日:昭和38年11月22日
撮影:1963年11月
霧の青井阿蘇神社=人吉市
電気がつきテレビに喜ぶ子どもたち=人吉地方 撮影日:昭和38年11月18日
撮影:1963年11月
電気がつきテレビに喜ぶ子どもたち=人吉地方
水上中学校2年生の英語劇=球磨郡水上村 撮影日:昭和38年11月17日
撮影:1963年11月
水上中学校2年生の英語劇=球磨郡水上村
和紙すき=人吉市鶴田町 撮影日:昭和38年11月07日
撮影:1963年11月
和紙すき=人吉市鶴田町
和紙づくり 乾燥作業=人吉市鶴田町 撮影日:昭和38年11月07日
撮影:1963年11月
和紙づくり 乾燥作業=人吉市鶴田町
和紙づくり 包丁を使って裁断作業=人吉市鶴田町 撮影日:昭和38年11月07日
撮影:1963年11月
和紙づくり 包丁を使って裁断作業=人吉市鶴田町
小川で障子洗い=人吉地方 撮影日:昭和38年10月27日
撮影:1963年10月
小川で障子洗い=人吉地方
上田代町なかよし子ども会の手づくり案内標識=人吉市 撮影日:昭和38年10月14日
撮影:1963年10月
上田代町なかよし子ども会の手づくり案内標識=人吉市
木材の出荷 ケーブルで運ばれる杉材=人吉地方 撮影日:昭和38年10月12日
撮影:1963年10月
木材の出荷 ケーブルで運ばれる杉材=人吉地方
木材の出荷 自動ノコギリで伐採される杉材=人吉地方 撮影日:昭和38年10月12日
撮影:1963年10月
木材の出荷 自動ノコギリで伐採される杉材=人吉地方
シイタケ栽培 ホタ木は水に漬けて頭をたたく=人吉地方 撮影日:昭和38年10月08日
撮影:1963年10月
シイタケ栽培 ホタ木は水に漬けて頭をたたく=人吉地方
工事が進む段塔林道=人吉市 撮影日:昭和38年10月05日
撮影:1963年10月
工事が進む段塔林道=人吉市
ゴボウの収穫=人吉市古仏頂 撮影日:昭和38年10月02日
撮影:1963年10月
ゴボウの収穫=人吉市古仏頂
完工した柚木川内橋=球磨地方 撮影日:昭和38年10月01日
撮影:1963年10月
完工した柚木川内橋=球磨地方
案山子の季節=人吉市郊外 撮影日:昭和38年09月30日
撮影:1963年9月
案山子の季節=人吉市郊外