
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
道路わきの崖を削る交通安全協会員=人吉地方 撮影日:昭和39年09月19日
撮影:1964年9月
道路わきの崖を削る交通安全協会員=人吉地方
交通状況を取材する”一日記者”の小・中学生=人吉市 撮影日:昭和39年09月16日
撮影:1964年9月
交通状況を取材する”一日記者”の小・中学生=人吉市
相良家墓地を清掃する地元の人たち=球磨郡相良村 撮影日:昭和39年08月30日
撮影:1964年8月
相良家墓地を清掃する地元の人たち=球磨郡相良村
涼を求める人たちで賑わう鹿目の滝=人吉市 撮影日:昭和39年08月15日
撮影:1964年8月
涼を求める人たちで賑わう鹿目の滝=人吉市
水害復旧 竹の川で水遊びする子どもたち=球磨郡五木村 撮影日:昭和39年08月10日
撮影:1964年8月
水害復旧 竹の川で水遊びする子どもたち=球磨郡五木村
球磨のナシ収穫始まる=球磨郡錦村一武 撮影日:昭和39年08月04日
撮影:1964年8月
球磨のナシ収穫始まる=球磨郡錦村一武
鹿目の滝のソーメン流し=人吉市 撮影日:昭和39年07月28日
撮影:1964年7月
鹿目の滝のソーメン流し=人吉市
つづら篭作り=人吉地方 撮影日:昭和39年07月15日
撮影:1964年7月
つづら篭作り=人吉地方
高原台地吉野尾開拓団試験田への田植え=球磨郡相良村 撮影日:昭和39年07月03日
撮影:1964年7月
高原台地吉野尾開拓団試験田への田植え=球磨郡相良村
ほぼ完成した球磨工業高校の校舎=人吉市 撮影日:昭和39年07月01日
撮影:1964年7月
ほぼ完成した球磨工業高校の校舎=人吉市
順調に育ったワサビ畑の除草作業=球磨郡五木村 撮影日:昭和39年06月23日
撮影:1964年6月
順調に育ったワサビ畑の除草作業=球磨郡五木村
水害で校舎流失の三浦小学校に楽器の贈り物=球磨郡五木村 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水害で校舎流失の三浦小学校に楽器の贈り物=球磨郡五木村
水防樋門がある球磨川沿いの民家=人吉市九日町 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水防樋門がある球磨川沿いの民家=人吉市九日町
丁寧に箱詰めされる桃の出荷=球磨郡錦村一武 撮影日:昭和39年06月16日
撮影:1964年6月
丁寧に箱詰めされる桃の出荷=球磨郡錦村一武
好評のゆかた姿。球磨川下りガイド嬢=人吉市の球磨川下り発舟場 撮影日:昭和39年06月16日
撮影:1964年6月
好評のゆかた姿。球磨川下りガイド嬢=人吉市の球磨川下り発舟場