スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

球磨焼酎の出荷=球磨郡多良木町の堤商店
球磨焼酎の出荷=球磨郡多良木町の堤商店

撮影:1960年12月

球磨焼酎の出荷=球磨郡多良木町の堤商店

完成したアスパラガス工場=球磨地方
完成したアスパラガス工場=球磨地方

撮影:1960年4月

完成したアスパラガス工場=球磨地方

輸出用釣竿作り ずらり並んだ釣竿の乾燥=人吉市南泉田町
輸出用釣竿作り ずらり並んだ釣竿の乾燥=人吉市南泉田町

撮影:1959年6月

輸出用釣竿作り ずらり並んだ釣竿の乾燥=人吉市南泉田町

市房ダム工事現場=球磨郡水上村
市房ダム工事現場=球磨郡水上村

撮影:1958年11月

市房ダム工事現場=球磨郡水上村

炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江
炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江

撮影:1958年10月

炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江

「県境」・球磨郡上村
「県境」・球磨郡上村

撮影:1958年2月

「県境」・球磨郡上村

イノシシ狩り=人吉地方
イノシシ狩り=人吉地方

撮影:1955年3月

イノシシ狩り=人吉地方

人吉―吉松・定期バス開通、九州産交と宮崎交通が相互乗り入れ=
人吉―吉松・定期バス開通、九州産交と宮崎交通が相互乗り入れ=人吉市中青井町

撮影:1955年3月

人吉―吉松・定期バス開通、九州産交と宮崎交通が相互乗り入れ=

昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾。多良木国民学校の芋掘り=球磨郡黒
昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾、芋を植えた。多良木国民学校時代の芋掘り作業=球磨郡黒肥地村(現多良木町) ※あさぎり町の宮本國利さん提供

撮影:1940年1月

昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾。多良木国民学校の芋掘り=球磨郡黒

昭和9年 球磨郡多良木町の商店街 ※写真集・熊本100年より
昭和9年 球磨郡多良木町の商店街 ※写真集・熊本100年より

撮影:1934年1月

昭和9年 球磨郡多良木町の商店街 ※写真集・熊本100年より

新型インフルエンザの感染を防ぐため、マスクを着用して開会式に臨む生徒やス
新型インフルエンザの感染を防ぐため、マスクを着用して開会式に臨む生徒やスタッフら=人吉市   撮影日:平成21年08月20日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-21

新型インフルエンザの感染を防ぐため、マスクを着用して開会式に臨む生徒やス

地区のどこからでも見える一本杉。すぐ下流に小さな石橋があり、
地区のどこからでも見える一本杉。すぐ下流に小さな石橋があり、左岸のたもとに地区共用の井戸がある=人吉市

撮影:2006年4月

地区のどこからでも見える一本杉。すぐ下流に小さな石橋があり、

専徳寺のひな人形に見入る観光客=球磨郡相良村
専徳寺のひな人形に見入る観光客=球磨郡相良村

撮影:2006年3月

専徳寺のひな人形に見入る観光客=球磨郡相良村

ユーモラスなしぐさを見せる白水神楽の舞い手 白水阿蘇神社大祭
ユーモラスなしぐさを見せる白水神楽の舞い手 白水阿蘇神社大祭前夜祭=球磨郡水上村

撮影:2005年9月

ユーモラスなしぐさを見せる白水神楽の舞い手 白水阿蘇神社大祭

3万本のハナショウブが咲き、見物客でにぎわう天子の水公園=球
3万本のハナショウブが咲き、見物客でにぎわう天子の水公園=球磨郡あさぎり町深田西

撮影:2005年6月

3万本のハナショウブが咲き、見物客でにぎわう天子の水公園=球

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...