
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村
撮影:1988年11月
山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村
人吉市のえびす祭り 夫婦で担ぎ上げたエビス像を先頭に町内を一周するえびす祭り=人吉市七日町
撮影:1988年2月
人吉市のえびす祭り 夫婦で担ぎ上げたエビス像を先頭に町内を一
山江村の”天子祭り” しめ縄を巻いた天子さんに参る合戦ノ峰の人たち=球磨郡山江村
撮影:1982年12月
山江村の”天子祭り” しめ縄を巻いた天子さんに参る合戦ノ峰の
谷水薬師の”初薬師” お薬師さんに祈る参拝客=球磨郡上村
撮影:1981年7月
谷水薬師の”初薬師” お薬師さんに祈る参拝客=球磨郡上村
球磨地方の庚申祭 作神様となっている青面金剛像をおがむ講員=球磨郡多良木町
撮影:1979年12月
球磨地方の庚申祭 作神様となっている青面金剛像をおがむ講員=
地蔵祭りを皮切りに免田の夜市始まる=球磨郡免田町
撮影:1979年7月
地蔵祭りを皮切りに免田の夜市始まる=球磨郡免田町
慶応4年4月 人吉藩の鼓笛隊 ※写真集・熊本100年より
撮影:1970年1月
慶応4年4月 人吉藩の鼓笛隊 ※写真集・熊本100年より
明治2年3月 相良頼基と家臣 ※写真集・熊本100年より
撮影:1970年1月
明治2年3月 相良頼基と家臣 ※写真集・熊本100年より
昭和43年9月 須恵村を訪れたエンブリー博士夫人 ※写真集・熊本100年より
撮影:1968年8月
昭和43年9月 須恵村を訪れたエンブリー博士夫人 ※写真集・熊本100年
球磨郡須恵村幼稚園の発表会 撮影日:昭和43年02月27日
撮影:1968年2月
球磨郡須恵村幼稚園の発表会
園児たちのイモ掘り=球磨地方 撮影日:昭和42年10月26日
撮影:1967年10月
園児たちのイモ掘り=球磨地方
消防出初式で腕前を披露する深田少年消防クラブ=球磨郡深田村 撮影日:昭和41年01月09日
撮影:1966年1月
消防出初式で腕前を披露する深田少年消防クラブ=球磨郡深田村
昭和41年 球磨焼酎の仕込み=人吉市内 ※写真集・熊本100年より
撮影:1966年1月
昭和41年 球磨焼酎の仕込み=人吉市内 ※写真集・熊本100年より
校庭のコスモス。大塚小学校田野分校=人吉市 撮影日:昭和40年09月30日
撮影:1965年9月
校庭のコスモス。大塚小学校田野分校=人吉市
樽に寝かされる球磨焼酎=球磨地方 撮影日:昭和40年09月27日
撮影:1965年9月
樽に寝かされる球磨焼酎=球磨地方