
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
あぜに自生していたミズタカモジの穂。日本在来の野生麦で、人吉市で86年ぶりに自生を確認=人吉市鬼木町 撮影日:平成22年04月19日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-28
あぜに自生していたミズタカモジの穂。日本在来の野生麦=人吉市鬼木町
球磨工業高の生徒が製作して設置した水力発電装置=あさぎり町のビハ公園 撮影日:平成22年03月29日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-30
球磨工業高の生徒が製作して設置した水力発電装置=あさぎり町のビハ公園
多良木町で宿泊施設として再利用されるため、トレーラーで運ばれるブルートレイン=9日午前3時ごろ、人吉市 撮影日:平成22年03月09日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-09
多良木町で宿泊施設として再利用されるため、トレーラーで運ばれるブルートレイン
願い成就!験担ぎ? 受験生続々、人吉市の願成寺郵便局。郵便局の窓口カウンターに設置されたミニ鳥居 撮影日:平成22年01月22日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-02-01
郵便局の窓口カウンターに設置されたミニ鳥居=人吉市
決壊したままになっている川辺川第一発電所ダム=21日、五木村 撮影日:平成22年01月21日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-22
決壊したままになっている川辺川第一発電所ダム=21日、五木村
SL人吉をバッグに記念撮影に収まる観光客=人吉駅 撮影日:平成21年11月30日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-12-01
SL人吉をバッグに記念撮影に収まる観光客=人吉駅
人吉球磨の伝統芸能が披露された「歴史文化の祭典」=人吉市 撮影日:平成21年11月28日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-30
人吉球磨の伝統芸能が披露された「歴史文化の祭典」=人吉市
棚田百選にも選ばれている「松谷棚田」=球磨村 撮影日:平成21年11月14日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-17
棚田百選にも選ばれている「松谷棚田」=球磨村
球磨川に架かる水ノ手橋と人吉市街。人吉城趾から撮影 撮影日:平成21年10月15日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-11-14
球磨川に架かる水ノ手橋と人吉市街
人吉温泉球磨焼酎まつりでみこしと一緒に中心街を練り歩くパレード参加者=人吉市
撮影:2006年5月
人吉温泉球磨焼酎まつりでみこしと一緒に中心街を練り歩くパレー
黄色いかれんな花を咲かせるリュウキンカ=球磨郡あさぎり町免田東の丸池公園
撮影:2006年4月
黄色いかれんな花を咲かせるリュウキンカ=球磨郡あさぎり町免田
「ひゅうはぎ市」で大畑恵比寿神社に参拝する住民=人吉市
撮影:2006年3月
「ひゅうはぎ市」で大畑恵比寿神社に参拝する住民=人吉市
多良木町合併50周年のみこし えびす神社大祭=球磨郡多良木町
撮影:2005年10月
多良木町合併50周年のみこし えびす神社大祭=球磨郡多良木町
谷水薬師に並ぶ竹灯ろう 谷水薬師大祭=球磨郡あさぎり町
撮影:2005年7月
谷水薬師に並ぶ竹灯ろう 谷水薬師大祭=球磨郡あさぎり町
水しぶきを上げながらラフティングを楽しむ観光客ら=球磨郡球磨村 撮影日:平成17年05月03日
撮影:2005年5月
水しぶきを上げながらラフティングを楽しむ観光客ら=球磨郡球磨村