
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本鉄道管理局管内貨車区の木材の貨車積み込み競技会=人吉市の国鉄人吉駅構内
撮影:1954年10月
熊本鉄道管理局管内貨車区の木材の貨車積み込み競技会=人吉市の
夜市 スイカを選ぶお客さん=球磨郡免田町
撮影:1954年7月
夜市 スイカを選ぶお客さん=球磨郡免田町
昭和18年・練成会 水ごりをして報国精神をつちかった。写真は城南地区市町村長の練成会=人吉市の相良別邸 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和18年09月
撮影:1943年9月
昭和18年・練成会 水ごりをして報国精神をつちかった
昭和18年9月 人吉での市町村長練成会 ※写真集・熊本100年より
撮影:1943年8月
昭和18年9月 人吉での市町村長練成会 ※写真集・熊本100年より
昭和2〜3年 人吉温泉の掘削 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和2〜3年 人吉温泉の掘削 ※写真集・熊本100年より
大正初期 人吉・復生院の無料診療風景 ※写真集・熊本100年より
撮影:1913年1月
大正初期 人吉・復生院の無料診療風景 ※写真集・熊本100年より
大正初期 球磨木材の筏組み=球磨郡多良木町の百太郎付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1913年1月
大正初期 球磨木材の筏組み=球磨郡多良木町の百太郎付近 ※写真集・熊本1
明治40年 球磨郡岡原村霧島神社の改築記念祭 ※写真集・熊本100年より
撮影:1907年1月
明治40年 球磨郡岡原村霧島神社の改築記念祭 ※写真集・熊本100年より
焼き畑農法の計画用地に火を入れる参加者たち=五木村 撮影日:平成22年08月05日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-06
焼き畑農法の火入れ=五木村
アユ釣りが解禁。荒瀬ダムのゲート開放で姿を現したダム上流の瀬で、アユを狙う太公望=1日午前、八代市坂本町の球磨川 撮影日:平成22年06月01日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-01
アユ釣り解禁でアユ釣りをする人 =八代市
運動会で人間7段ピラミッドを完成させた児童たち=人吉市の西瀬小 撮影日:平成22年05月30日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-31
運動会で人間7段ピラミッドを完成させた児童たち=人吉
蔵元がツクシイバラ収穫。咲き誇るツクシイバラの摘み取り作業=人吉市 撮影日:平成22年05月18日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-19
蔵元がツクシイバラ収穫=人吉市
SL人吉運行1周年。SL到着後、人吉駅のホームで行われた記念イベント=人吉市 撮影日:平成22年04月25日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-26
SL人吉運行1周年、人吉駅で記念イベント=人吉市
2006年に廃校になった旧下槻木小。町は活用法のアイデアや事業者を募集している=多良木町 撮影日:平成22年04月23日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-05-04
廃校となって4年たつ旧下槻木小=多良木町