
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
シラウオ漁=八代市の球磨川河口 撮影日:昭和39年02月03日
撮影:1964年2月
シラウオ漁=八代市の球磨川河口
コンクリートブロックの生産=球磨郡免田町 撮影日:昭和39年01月19日
撮影:1964年1月
コンクリートブロックの生産=球磨郡免田町
屋根に干される釣竿=人吉市 撮影日:昭和39年01月19日
撮影:1964年1月
屋根に干される釣竿=人吉市
木毛づくり 原木の松を機械にかけると白い糸が噴き出される=人吉地方 撮影日:昭和39年01月16日
撮影:1964年1月
木毛づくり 原木の松を機械にかけると白い糸が噴き出される=人吉地方
木毛づくり 干し場いっぱいの木毛=人吉地方 撮影日:昭和39年01月16日
撮影:1964年1月
木毛づくり 干し場いっぱいの木毛=人吉地方
和紙の原料・カジ干し=人吉市鶴田町の山田川畔 撮影日:昭和39年01月10日
撮影:1964年1月
和紙の原料・カジ干し=人吉市鶴田町の山田川畔
多良木消防団のポンプ車入魂式=球磨郡多良木町の多良木小学校 撮影日:昭和38年12月03日
撮影:1963年12月
多良木消防団のポンプ車入魂式=球磨郡多良木町の多良木小学校
急な山道を通学する入鴨地区の子どもたち=球磨郡五木村 撮影日:昭和38年10月11日
撮影:1963年10月
急な山道を通学する入鴨地区の子どもたち=球磨郡五木村
球磨民謡発表会 ”田の草取り歌”の熱演=人吉市 撮影日:昭和38年10月10日
撮影:1963年10月
球磨民謡発表会 ”田の草取り歌”の熱演=人吉市
建設が進む集中豪雨被災者用の住宅=球磨郡五木村 撮影日:昭和38年09月15日
撮影:1963年9月
建設が進む集中豪雨被災者用の住宅=球磨郡五木村
集中豪雨で校舎流失 仮教室で分散授業の三浦小学校児童=球磨郡五木村 撮影日:昭和38年09月15日
撮影:1963年9月
集中豪雨で校舎流失 仮教室で分散授業の三浦小学校児童=球磨郡五木村
リヤカーで教材を運ぶ三浦小学校の先生と児童=球磨郡五木村竹の川 撮影日:昭和38年08月15日
撮影:1963年8月
リヤカーで教材を運ぶ三浦小学校の先生と児童=球磨郡五木村竹の川
完成した免田地区商工会館=球磨郡免田町 撮影日:昭和38年07月15日
撮影:1963年7月
完成した免田地区商工会館=球磨郡免田町
繭の出荷 多良木農協=球磨郡多良木町 撮影日:昭和38年06月17日
撮影:1963年6月
繭の出荷 多良木農協=球磨郡多良木町
東京方面へ出荷されるアユの氷詰め作業=人吉市の人吉冷凍 撮影日:昭和38年06月10日
撮影:1963年6月
東京方面へ出荷されるアユの氷詰め作業=人吉市の人吉冷凍