
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
山で集めた薪を分校へ運ぶ児童=球磨地方 撮影日:昭和39年10月16日
撮影:1964年10月
山で集めた薪を分校へ運ぶ児童=球磨地方
川砂利の採掘=八代市の球磨川支流 撮影日:昭和39年10月02日
撮影:1964年10月
川砂利の採掘=八代市の球磨川支流
日本地図園で聖火リレーコースを見る児童=人吉地方 撮影日:昭和39年09月10日
撮影:1964年9月
日本地図園で聖火リレーコースを見る児童=人吉地方
先輩に祭囃子の指導を受ける子どもたち=人吉地方 撮影日:昭和39年09月01日
撮影:1964年9月
先輩に祭囃子の指導を受ける子どもたち=人吉地方
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近 撮影日:昭和39年08月24日
撮影:1964年8月
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近
お母さんたちのバレーボール大会=球磨地方 撮影日:昭和39年08月17日
撮影:1964年8月
お母さんたちのバレーボール大会=球磨地方
自衛隊の水害救助訓練 人吉城跡に集まった観客=人吉市の球磨川水の手橋一帯 撮影日:昭和39年08月17日
撮影:1964年8月
自衛隊の水害救助訓練 人吉城跡に集まった観客=人吉市の球磨川水の手橋一帯
村民体育祭 樽ころがしゲーム=球磨郡上村 撮影日:昭和39年08月09日
撮影:1964年8月
村民体育祭 樽ころがしゲーム=球磨郡上村
改修工事が終わった幸野溝の取水口付近=球磨郡湯前町浜川 撮影日:昭和39年07月25日
撮影:1964年7月
改修工事が終わった幸野溝の取水口付近=球磨郡湯前町浜川
水害に備えて。緊急連絡用に訓練される伝書鳩=人吉市 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
水害に備えて。緊急連絡用に訓練される伝書鳩=人吉市
二期工事を完了した多良木小学校新校舎=球磨郡多良木町 撮影日:昭和39年05月10日
撮影:1964年5月
二期工事を完了した多良木小学校新校舎=球磨郡多良木町
球磨川八の字堰改修工事=八代市千反町 撮影日:昭和39年04月23日
撮影:1964年4月
球磨川八の字堰改修工事=八代市千反町
人吉市内に就職する中卒者の激励会 撮影日:昭和39年03月17日
撮影:1964年3月
人吉市内に就職する中卒者の激励会
始まった茶摘み=球磨郡相良村 撮影日:昭和39年03月15日
撮影:1964年3月
始まった茶摘み=球磨郡相良村
名物の”きじ馬”、”香箱”づくり 赤、黄、緑の色付け=人吉市 撮影日:昭和39年02月18日
撮影:1964年2月
名物の”きじ馬”、”香箱”づくり 赤、黄、緑の色付け=人吉市