
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
農協貯蓄推進の自動車パレード=球磨郡多良木町 撮影日:昭和37年12月15日
撮影:2004年8月
農協貯蓄推進の自動車パレード=球磨郡多良木町
球磨の焼酎物語 昔ながらの仕込みカメが並ぶ那須酒造場=球磨郡多良木町 撮影日:平成16年07月28日
撮影:2004年7月
球磨の焼酎物語 昔ながらの仕込みカメが並ぶ那須酒造場=球磨郡多良木町
道路舗装工事もほぼ終わり、ネオンアーチや街路灯も設置された球磨郡免田町商店街 撮影日:昭和37年08月28日
撮影:2004年6月
道路舗装工事もほぼ終わり、ネオンアーチや街路灯も設置された球磨郡免田町商
川辺川。竹の川付近の景観=球磨郡五木村 撮影日:昭和37年08月26日
撮影:2004年6月
川辺川。竹の川付近の景観=球磨郡五木村
球磨川の急流をラフティングで楽しむ人たち=球磨郡球磨村 撮影日:平成16年05月02日
撮影:2004年5月
球磨川の急流をラフティングで楽しむ人たち=球磨郡球磨村
湯山温泉桜まつりイベント 丸太を載せたそりを引く「木ん馬レース」の参加者=球磨郡水上村 撮影日:平成16年03月28日
撮影:2004年3月
湯山温泉桜まつりイベント 丸太を載せたそりを引く「木ん馬レース」の参加者
七分咲きの桜の下を走る「日本一の桜の里健康マラソン」の参加者=球磨郡水上村 撮影日:平成16年03月27日
撮影:2004年3月
七分咲きの桜の下を走る「日本一の桜の里健康マラソン」の参加者=球磨郡水上
地区の誇り、総出で守る 茅ぶき屋根のふき替え修理が始まった御大師堂=球磨郡湯前町 撮影日:平成16年01月25日
撮影:2004年1月
地区の誇り、総出で守る 御大師堂の茅ぶき屋根のふき替え
球磨川下り竿納め 来年の安全運航を祈願して鏡もちを供えるくま川下り株式会社の社員=人吉市 撮影日:平成15年12月27日
撮影:2003年12月
球磨川下り竿納め 来年の安全運航を祈願して鏡もちを供える
球磨川源流水リレー・川辺川の瀬をカヌーで下るリレーの参加者=球磨郡群相良村の権現橋付近 撮影日:2000/7/29
撮影:2000年7月
球磨川源流水リレー・川辺川の瀬をカヌーで下るリレーの参加者=
四浦阿蘇神社秋祭り 神社境内で奉納された虎踊り。侍が虎を退治するシーン=球磨郡相良村
撮影:1987年10月
四浦阿蘇神社秋祭り 神社境内で奉納された虎踊り。侍が虎を退治
人吉温泉球磨焼酎まつり 大名川下りをする奥方・腰元船=人吉市の球磨川
撮影:1987年5月
人吉温泉球磨焼酎まつり 大名川下りをする奥方・腰元船=人吉市
里宮神社”どっこい祭り” 源平合戦を描いた球磨の太鼓踊りの一つ「東方太鼓踊り」=球磨郡湯前町
撮影:1987年4月
里宮神社”どっこい祭り” 源平合戦を描いた球磨の太鼓踊りの一
青井阿蘇神社の鎮火祭 古式ゆかしく行われた鎮火祭。球磨川の水で火を鎮める禰宜=人吉市
撮影:1986年11月
青井阿蘇神社の鎮火祭 古式ゆかしく行われた鎮火祭。球磨川の水
青井阿蘇神社おくんち祭り 市内を練り歩く神幸行列=人吉市
撮影:1974年10月
青井阿蘇神社おくんち祭り 市内を練り歩く神幸行列=人吉市