スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町
窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

撮影:1955年1月

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

農繁期を迎え岩野公民館に季節託児所開設=球磨郡水上村
農繁期を迎え岩野公民館に季節託児所開設=球磨郡水上村

撮影:1954年10月

農繁期を迎え岩野公民館に季節託児所開設=球磨郡水上村

バードウイーク 手製の巣箱をかける児童=球磨郡球磨村
バードウイーク 手製の巣箱をかける児童=球磨郡球磨村

撮影:1954年5月

バードウイーク 手製の巣箱をかける児童=球磨郡球磨村

ピアノの贈呈式=球磨郡一武村
ピアノの贈呈式=球磨郡一武村

撮影:1954年2月

ピアノの贈呈式=球磨郡一武村

ボート遊びの子どもたち=人吉地方
ボート遊びの子どもたち=人吉地方

撮影:1954年1月

ボート遊びの子どもたち=人吉地方

人吉銘木市=人吉市の人吉木材
人吉銘木市=人吉市の人吉木材

撮影:1954年1月

人吉銘木市=人吉市の人吉木材

昭和26年・ディーゼルカー登場 肥薩線と湯前線にお目見え
昭和26年・ディーゼルカー登場 肥薩線と湯前線にお目見え。人吉駅で一番列車に乗り込む乗客たち。 熊本50年・昭和史年表より    撮影日:昭和26年12月01日

撮影:1951年12月

昭和26年・ディーゼルカー登場 肥薩線と湯前線にお目見え

昭和23年・人吉駅前の大火 10月8日午前1時ごろ出火
昭和23年・人吉駅前の大火 10月8日午前1時ごろ人吉市中青井町新生市場内の鮮魚店から出火、54戸を全焼した。 熊本50年・昭和史年表より   撮影日:昭和23年10月08日

撮影:1948年10月

昭和23年・人吉駅前の大火 10月8日午前1時ごろ出火

昭和15年ごろ 球磨川下りを楽しむ熊本医大生 ※写真集・熊本100年より
昭和15年ごろ 球磨川下りを楽しむ熊本医大生 ※写真集・熊本100年より

撮影:1940年1月

昭和15年ごろ 球磨川下りを楽しむ熊本医大生 ※写真集・熊本100年より

昭和13年 球磨川の筏流し ※写真集・熊本100年より
昭和13年 球磨川の筏流し ※写真集・熊本100年より

撮影:1938年1月

昭和13年 球磨川の筏流し ※写真集・熊本100年より

昭和初期 球磨焼酎の工場 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 球磨焼酎の工場 ※写真集・熊本100年より

撮影:1927年1月

昭和初期 球磨焼酎の工場 ※写真集・熊本100年より

人吉お城まつり。甲冑武者らが勇壮に練り歩いた武者行列=人吉市
「日本百名城 人吉お城まつり」。甲冑武者らが勇壮に練り歩いた武者行列=人吉市   撮影日:平成22年05月01日

撮影:2010年5月 掲載日:2010-05-02

人吉お城まつり。甲冑武者らが勇壮に練り歩いた武者行列=人吉市

見ごろを迎えた御衣黄の花。黄緑色の花が特徴の桜=人吉市
見ごろを迎えた御衣黄の花。黄緑色の花が特徴の桜=人吉市   撮影日:平成22年04月04日

撮影:2010年4月 掲載日:2010-04-06

見ごろを迎えた御衣黄の花。黄緑色の花が特徴の桜=人吉市

今年の運行が始まり、鉄道ファンらに見送られて熊本駅を出発するSL人吉
今年の運行が始まり、鉄道ファンらに見送られて熊本駅を出発するSL人吉=6日午前9時44分、熊本市(小山真史)   撮影日:平成22年03月06日

撮影:2010年3月 掲載日:2010-03-06

今年の運行が始まり、鉄道ファンらに見送られて熊本駅を出発するSL人吉

煙をはきながら、球磨川を渡るSL人吉=6日午後3時50分すぎ、八代市坂本町
SL人吉運行開始。煙をはきながら、球磨川を渡るSL人吉=6日午後3時50分すぎ、八代市坂本町(小野宏明)   撮影日:平成22年03月06日

撮影:2010年3月 掲載日:2010-03-07

煙をはきながら、球磨川を渡るSL人吉=6日午後3時50分すぎ、八代市坂本町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...