スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

球磨焼酎の仕込み=人吉市新町の峰の露酒造
球磨焼酎の仕込み=人吉市新町の峰の露酒造   撮影日:昭和36年10月09日

撮影:1961年10月

球磨焼酎の仕込み=人吉市新町の峰の露酒造

人工呼吸法の実地指導をする多良木署員と警友会の会員=球磨郡多
人工呼吸法の実地指導をする多良木署員と警友会の会員=球磨郡多良木町の百太郎溝付近   撮影日:昭和36年08月12日

撮影:1961年8月

人工呼吸法の実地指導をする多良木署員と警友会の会員=球磨郡多

耕運機で桑畑へ出かける養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原
耕運機で桑畑へ出かける養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原   撮影日:昭和36年08月02日

撮影:1961年8月

耕運機で桑畑へ出かける養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原

蚕にエサの桑の葉を与える養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原
蚕にエサの桑の葉を与える養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原   撮影日:昭和36年08月02日

撮影:1961年8月

蚕にエサの桑の葉を与える養蚕農家の人たち=球磨郡錦村高原

子どもたちでにぎわう球磨川河原=人吉市
子どもたちでにぎわう球磨川河原=人吉市   撮影日:昭和36年07月11日

撮影:1961年7月

子どもたちでにぎわう球磨川河原=人吉市

水蜜桃の袋かけ=人吉市漆田町
水蜜桃の袋かけ=人吉市漆田町   撮影日:昭和36年5月20日

撮影:1961年5月

水蜜桃の袋かけ=人吉市漆田町

満開のナシの花=球磨郡錦村
満開のナシの花=球磨郡錦村   撮影日:昭和36年4月8日

撮影:1961年4月

満開のナシの花=球磨郡錦村

球磨焼酎一升飲み大会=球磨郡免田町
球磨焼酎一升飲み大会=球磨郡免田町   撮影日:昭和36年2月11日

撮影:1961年2月

球磨焼酎一升飲み大会=球磨郡免田町

人吉名物のキジ馬作り=人吉市鍛冶屋町
人吉名物のキジ馬作り=人吉市鍛冶屋町   撮影日:昭和36年2月10日

撮影:1961年2月

人吉名物のキジ馬作り=人吉市鍛冶屋町

人吉一中図書館の相良文庫=人吉市
人吉一中図書館の相良文庫=人吉市

撮影:1960年9月

人吉一中図書館の相良文庫=人吉市

球磨川のアユ解禁=球磨郡相良村
球磨川のアユ解禁=球磨郡相良村

撮影:1960年5月

球磨川のアユ解禁=球磨郡相良村

球磨郡水上村湯山地区簡易水道 水源地集水槽
球磨郡水上村湯山地区簡易水道 水源地集水槽

撮影:1960年4月

球磨郡水上村湯山地区簡易水道 水源地集水槽

ストーブ囲んでコーラス=人吉市大塚小学校田野分校
ストーブ囲んでコーラス=人吉市大塚小学校田野分校

撮影:1960年1月

ストーブ囲んでコーラス=人吉市大塚小学校田野分校

人吉市立中原小学校新校舎=人吉市中神町
人吉市立中原小学校新校舎=人吉市中神町

撮影:1960年1月

人吉市立中原小学校新校舎=人吉市中神町

野外での授業=人吉市大塚小学校田野分校
野外での授業=人吉市大塚小学校田野分校

撮影:1960年1月

野外での授業=人吉市大塚小学校田野分校

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...