
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「人吉球磨は、ひなまつり」フィナーレ 和紙のひな人形を球磨川に流して手を合わせる人たち=人吉市 撮影日:平成16年03月31日
撮影:2004年3月
「人吉球磨は、ひなまつり」フィナーレ 和紙のひな人形を球磨川に流して手を
球磨焼酎・東京モノレール駅にお目見え=東京都港区 撮影日:平成16年03月31日
撮影:2004年3月
球磨焼酎・東京モノレール駅にお目見え=東京都港区
観光キャンペーン「人吉・球磨はひなまつり」開幕 全国から集められた土びなが展示されているメーン会場の人吉クラフトパーク石野公園=人吉市 撮影日:平成16年02月01日
撮影:2004年2月
観光キャンペーン「人吉・球磨はひなまつり」開幕 全国から集め
石倉で市街地活性化構想。あさぎり町の須恵支所に残る石倉。現在は書庫として使われている=球磨郡あさぎり町 撮影日:平成16年01月27日
撮影:2004年1月
石倉で市街地活性化構想。あさぎり町の須恵支所に残る石倉
南稜高校創立100周年へ花飾る 校門近くに寄せ植えを飾る生徒たち=球磨郡上村 撮影日:平成14年10月28日
撮影:2002年10月
南稜高校創立100周年へ花飾る 校門近くに寄せ植えを飾る生徒
水上村湯山温泉桜まつり 披露された「水神守太鼓」=球磨郡水上村
撮影:1987年3月
水上村湯山温泉桜まつり 披露された「水神守太鼓」=球磨郡水上
人吉市の鮎まつり 飛ぶように売れるアユの塩焼き=人吉市
撮影:1983年8月
人吉市の鮎まつり 飛ぶように売れるアユの塩焼き=人吉市
昭和47年・さよならSL 30年間肥薩線を走ったD51が3月14日のダイヤ改正で引退。写真はさよなら運転会=人吉―矢岳間 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和47年04月04日
撮影:1972年4月
昭和47年・さよならSL 30年間肥薩線を走ったD51
年代不明 球磨郡五木村の臼太鼓踊り ※写真集・熊本100年より
撮影:1971年2月
年代不明 球磨郡五木村の臼太鼓踊り ※写真集・熊本100年より
集団就職 バスで出発=人吉市七日町 撮影日:昭和43年03月18日
撮影:1968年3月
集団就職 バスで出発=人吉市七日町
二学期始まる 大川内小学校の教室=球磨郡山江村 撮影日:昭和41年08月22日
撮影:1966年8月
二学期始まる 大川内小学校の教室=球磨郡山江村
二学期始まる 登校する大川内小学校の児童=球磨郡山江村 撮影日:昭和41年08月22日
撮影:1966年8月
二学期始まる 登校する大川内小学校の児童=球磨郡山江村
屋形小学校ピアノ開き=球磨郡山江村 撮影日:昭和40年11月13日
撮影:1965年11月
屋形小学校ピアノ開き=球磨郡山江村
球磨川・大俣橋=人吉市九日町 撮影日:昭和40年08月13日
撮影:1965年8月
球磨川・大俣橋=人吉市九日町
完成した球磨郡岡原村農業会館 撮影日:昭和40年08月01日
撮影:1965年8月
完成した球磨郡岡原村農業会館