
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
立岩=深田村。球磨川の右岸の立岩には「お地蔵さん」がいらっしゃる。川岸は昔の川舟が行き来した港で岩には舟をつなぐ孔があけられていた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年10月20日
撮影:1948年10月
立岩=深田村。球磨川の右岸の立岩には「お地蔵さん」がいらっしゃる。川岸は
田植え機など農業機械がない頃の田植えは重労働だった=深田村 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年05月25日
撮影:1948年5月
田植え=深田村
いかだ流し=八代市の球磨川。川辺川、球磨川の上流から48瀬とも言われる急流を渡りやっと八代に着く。昭和になってダムができるまで続いた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年05月02日
撮影:1948年5月
いかだ流し=八代市の球磨川
深田の立岩=深田村。球磨川のほとりにどっしりそびえ立つ「立岩」のそばを傘をさして登校する。父や母が夜なべで和紙の原料「かじ」の皮をむいたものを小学校近くの紙漉屋に届ける。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年02月15日
撮影:1948年2月
深田の立岩=深田村。球磨川のほとりにどっしりそびえ立つ「立岩」のそばを傘
球磨川右岸の川沿いにある立岩=深田村 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和22年09月15日
撮影:1947年9月
球磨川右岸の川沿いにある立岩=深田村 (麦島勝氏
球磨川・水ノ手橋=人吉市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和15年04月01日
撮影:1940年4月
球磨川・水ノ手橋=人吉市 (楠田宗光氏撮影)
熊本―松橋―三角間の乗合い自動車 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年07月24日
撮影:1936年7月
熊本―松橋―三角間の乗合い自動車 (楠田宗光氏撮影)