
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
出勤してきた職員を出迎える「人吉舎人隊」の隊員たち=人吉市役所 撮影日:平成23年01月04日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-05
出勤してきた職員を出迎える「人吉舎人隊」の隊員たち=人吉市
球磨川下り初下り。のぼりや吹き流しで飾り、初下りに出発するこたつ舟=人吉市 撮影日:平成23年01月01日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-03
球磨川下り初下り=人吉市
球磨川下りの竿納め。球磨川から陸揚げした舟を洗い清める船頭ら=人吉市下新町 撮影日:平成22年12月27日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-28
球磨川下りの竿納め=人吉市
球泉洞でクリスマスコンサート。澄んだ歌声を響かせるコーラスグループ=球磨村の球泉洞 撮影日:平成22年12月25日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-26
球泉洞でクリスマスコンサート=球磨村
五木村では頭地大橋の建設が進むが、生活再建の具体策は見えない=五木村 撮影日:平成22年12月20日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-26
五木村進む頭地大橋の建設
茅ぶき屋根のふき替えが始まった青井阿蘇神社の幣殿=人吉市 撮影日:平成22年12月06日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-07
青井阿蘇神社で茅ぶき屋根のふき替え=人吉市
熊本、鹿児島両県の関係機関が取り組んだ久七トンネルでの防災訓練=伊佐市 撮影日:平成22年12月01日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-06
久七トンネルで防災訓練=伊佐市
今シーズンの運航が始まった球磨川下りの「こたつ船」=人吉市 撮影日:平成22年12月01日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-02
今シーズンの運航が始まった「こたつ船」 球磨川下り=人吉市
復活2年目の運行最終日を迎えたSL人吉=人吉市の人吉駅 撮影日:平成22年11月28日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-29
復活2年目の運行最終日を迎えたSL人吉=人吉市の人吉駅
槻木菅原神社の大祭前夜祭で神楽を奉納する保存会メンバー=多良木町 撮影日:平成22年11月24日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-26
槻木菅原神社で神楽を奉納する保存会メンバー=多良木町
菊の舞・菊花展で創作舞踊。花輪を手にあでやかな舞を披露する出演者たち=人吉市の青井阿蘇神社 撮影日:平成22年11月14日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-15
菊の舞・菊花展で創作舞踊=人吉市
五木村でヘルスツーリズム。森の中の遊歩道を散策するモニターツアーの参加者たち=五木村 撮影日:平成22年11月11日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-12
五木村でヘルスツーリズム。森の中の遊歩道を散策
紅葉するケヤキが周辺の木と対照的な町有林=湯前町 撮影日:平成22年11月08日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-10
ケヤキが針葉樹とコントラスト=湯前町
道の駅「子守唄の里五木」で販売が始まった「五木村もみじ漬」=五木村 撮影日:平成22年10月30日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-11-05
道の駅「子守唄の里五木」でもみじ漬けの販売がスタート=五木村
幻想的に浮かび上がった模型飛行機の白い機体=人吉市の人吉クラフトパーク石野公園 撮影日:平成22年10月23日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-24
浮かび上がった模型飛行機の機体 石野公園まつり=人吉市