
トップページ > カテゴリー「人吉・球磨」 での検索結果(1642件ヒット)

まもなくスタートします・・・
店先を町屋風に改修した人吉市鍛冶屋町の鍛冶工場 撮影日:平成17年03月29日
撮影:2005年3月
店先を町屋風に改修した人吉市鍛冶屋町の鍛冶工場
台風14号 増水した球磨川を不安げに見守る消防団員=球磨郡あさぎり町 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 増水した球磨川を不安げに見守る消防団員=球磨郡あさぎり町
林業体験 ほだ場でシイタケを収穫する緑の少年団員ら=人吉市中神町の紅取山 撮影日:平成15年11月29日
撮影:2003年11月
林業体験 ほだ場でシイタケを収穫する緑の少年団員ら=人吉市
台風14号 市房ダム放流ゲート付近のコンクリート壁に打ち付ける水しぶき=球磨郡水上村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 市房ダム放流ゲート付近のコンクリート壁に打ち付ける水しぶき
台風14号 球磨川の支流がはんらんし、住居が浸水したため消防団員と共に避難する住民=球磨郡球磨村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
球磨川の支流がはんらんし、住居が浸水したため消防団員と共に避難する住民=球磨村
最後の運動会で地域に伝わる伝統の「田野俵踊り」を披露する田野小と人吉四中の児童、生徒=人吉市田野町 撮影日:平成16年09月26日
撮影:2004年9月
最後の運動会で伝統の「田野俵踊り」を披露する田野小と人吉四中の児童
球磨川下り。筏口の瀬=人吉市 撮影日:昭和40年08月01日
撮影:1965年8月
球磨川下り。筏口の瀬=人吉市
台風14号 大雨で川辺川がはんらんし、湖のようになった雨宮神社周辺。手前の道路は国道445号=球磨郡相良村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 川辺川がはんらんし、湖のようになった雨宮神社周辺=相良村
台風14号 放流量が増え、しぶきをあげ流れる市房ダムの放水ゲート=球磨郡水上村 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号 放流量が増え、しぶきをあげ流れる市房ダムの放水ゲート=水上村
豪雨で流失した球磨川・西瀬橋=人吉市 撮影日:昭和40年09月01日
撮影:1965年9月
豪雨で流失した球磨川・西瀬橋=人吉市
台風14号で増水した球磨川=人吉市 撮影日:平成17年09月06日
撮影:2005年9月
台風14号で増水した球磨川=人吉市
薬剤散布のヘリコプター=球磨地方 撮影日:昭和40年08月22日
撮影:1965年8月
薬剤散布のヘリコプター=球磨地方
豪雨で流失の球磨川・西瀬橋。渡し舟で通学=人吉市 撮影日:昭和40年09月01日
撮影:1965年9月
豪雨で流失の球磨川・西瀬橋。渡し舟で通学=人吉市
豪雨で流失の球磨川・西瀬橋。渡し舟の児童=人吉市 撮影日:昭和40年09月01日
撮影:1965年9月
豪雨で流失の球磨川・西瀬橋。渡し舟の児童=人吉市
肥薩線のループ線近くのキャンプ場=人吉市 撮影日:昭和40年08月23日
撮影:1965年8月
肥薩線のループ線近くのキャンプ場=人吉市