
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
上天草市松島町で天草地方特産の早期米の収穫が始まる=上天草市松島町 撮影日:平成22年08月01日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-02
上天草市松島町で天草地方特産の早期米の収穫が始まる
教会の見える崎津みなとのフェスティバル。幻想的にライトアップされた崎津天主堂と打ち上げ花火=天草市河浦町 撮影日:平成22年07月31日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-08-02
教会の見える崎津みなとのフェスティバル=天草市
イルカにつまかって泳ぐ子ども=天草いるかワールド 撮影日:平成22年07月19日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-31
イルカにつまかって泳ぐ子ども=天草いるかワールド
一町田の虫追い祭り。風にたなびく吹き流しを支えながら練り歩く住民たち=天草市河浦町 撮影日:平成22年07月18日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-19
一町田の虫追い祭り=天草市河浦町
天草の島々を見下ろす倉岳から飛び立つパラグライダー=天草市倉岳町 撮影日:平成22年07月18日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-19
倉岳から飛び立つパラグライダー=天草市倉岳町
赤潮で死んだ魚の埋め立て現場=天草市 撮影日:平成22年07月13日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-14
赤潮で死んだ魚の埋め立て=天草市
「天草ほんど夏休みおもしろタコ釣り体験」の船開きでタコを釣り上げた参加者=天草市五和町の御領沖 撮影日:平成22年07月10日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-11
タコを釣り上げた釣り船ツアーの参加者=天草市
かれんな黄色い花を咲かせている「ハマボウ」=上天草市の松島総合センター「アロマ」 撮影日:平成22年07月08日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-10
上天草市などで落葉低木の「ハマボウ」の花が満開
赤潮の被害防止に効果があるとされる粘土の溶液を散布する養殖業者=天草市深海町 撮影日:平成22年07月07日
撮影:2010年7月
掲載日:2010-07-08
八代海の赤潮被害。赤潮に効果がある粘土溶液を散布する養殖業者=天草市深海町
ガラカブを釣り上げたユメールのスタッフ=天草市。通詞島体験倶楽部でガラカブを釣り上げた総合交流ターミナル「ユメール」の職員=天草市五和町の通詞島沖 撮影日:平成22年06月22日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-24
ガラカブを釣り上げたユメールのスタッフ=天草市。通詞島体験倶楽部でガラカ
県営路木ダムの建設現場。本体工事が始まった県営路木ダム建設地=天草市河浦町(萩原亮平) 撮影日:平成22年06月19日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-22
県営路木ダムの建設現場。本体工事が始まった県営路木ダム建設地=天草市河浦
上天草市大矢野町の小瀬戸地区の漁師らがえびす像を建立。えびす像の完成を祝って踊りを披露する保育園児たち=上天草市大矢野町 撮影日:平成22年06月12日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-13
上天草市大矢野町の小瀬戸地区の漁師らがえびす像を建立
上天草市姫戸町の竹本健朗さん栽培のハナショウブが色鮮やかな花を咲かせている=上天草市姫戸町 撮影日:平成22年06月12日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-14
上天草市姫戸町の竹本健朗さん栽培のハナショウブが満開
上天草市の旅館や飲食店30店が「黄金のハモフェア」開催。特産のハモを使った湯引きやしゃぶしゃぶなどの料理=上天草市大矢野町 撮影日:平成22年06月10日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-11
上天草市の旅館や飲食店30店が「黄金のハモフェア」開催
出荷前のたこツボを手に取る内田皿山焼の木山社長=苓北町の内田皿山焼工房敷地内 撮影日:平成22年06月09日
撮影:2010年6月
掲載日:2010-06-16
たこツボを手に取る内田皿山焼の木山勝彦社長=苓北町