
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
本渡市役所別館の建物 撮影日:昭和36年6月2日
撮影:1961年6月
本渡市役所別館の建物
道路から引っ込められる電柱=本渡地方 撮影日:昭和36年5月9日
撮影:1961年5月
道路から引っ込められる電柱=本渡地方
牛深みなと祭り 町を行く仮装行列=牛深市 撮影日:昭和36年4月29日
撮影:1961年4月
牛深みなと祭り 町を行く仮装行列=牛深市
本渡瀬戸運河開通記念碑の除幕式=本渡市 撮影日:昭和36年3月27日
撮影:1961年3月
本渡瀬戸運河開通記念碑の除幕式=本渡市
アサリ採り=本渡地方 撮影日:昭和36年3月2日
撮影:1961年3月
アサリ採り=本渡地方
お目見えした公衆電話ボックス=本渡市内 撮影日:昭和36年2月26日
撮影:1961年2月
お目見えした公衆電話ボックス=本渡市内
本渡瀬戸開さく工事完了 橋が開いて船が通る瀬戸橋=本渡市 撮影日:昭和36年2月21日
撮影:1961年2月
本渡瀬戸開さく工事完了 橋が開いて船が通る瀬戸橋=本渡市
林間学校=阿蘇郡長陽村の垂玉温泉
撮影:1960年7月
林間学校=阿蘇郡長陽村の垂玉温泉
昭和28年 本渡瀬戸の開閉橋 ※写真集・熊本100年より
撮影:1953年1月
昭和28年 本渡瀬戸の開閉橋 ※写真集・熊本100年より
昭和28年 本渡瀬戸開閉橋 ※写真集・熊本100年より
撮影:1953年1月
昭和28年 本渡瀬戸開閉橋 ※写真集・熊本100年より
陸上自衛隊のOBの指導を受けながら岩場かの降下訓練に臨む学生=上天草市大矢野町 撮影日:平成22年09月17日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-18
九州看護福祉大国際協力コースの学生たちが岩場からの降下訓練=上天草市大矢野町
始まった極早生ミカンの出荷作業。極早生(ごくわせ)ミカンの選別をするJA本渡五和の従業員=天草市南新町のJA本渡五和みかん選果場 撮影日:平成22年09月15日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-16
JA本渡五和で始まった極早生ミカンの出荷作業=天草市
かけ干しで天日乾燥させた稲穂を、機械にかけて脱穀する農家=天草市 撮影日:平成22年08月17日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-18
天草で稲穂のかけ干し=天草市
特産の唐辛子の収穫始まる。収穫した唐辛子の実を天日干しする竹本五男さん、セキエさん夫妻=上天草市松島町 撮影日:平成22年08月17日
撮影:2010年8月
掲載日:2010-08-18
特産の唐辛子の収穫始まる=上天草市松島町