
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
民家が密集する牛深の町=牛深市 撮影日:昭和39年10月30日
撮影:1964年10月
民家が密集する牛深の町=牛深市
訓練に励む牛深消防署員=牛深市 撮影日:昭和39年10月30日
撮影:1964年10月
訓練に励む牛深消防署員=牛深市
天草殉教祭 キャンドルサービス=本渡市 撮影日:昭和39年10月25日
撮影:1964年10月
天草殉教祭 キャンドルサービス=本渡市
牛深准看護婦養成所の戴冠式=牛深市 撮影日:昭和39年10月21日
撮影:1964年10月
牛深准看護婦養成所の戴冠式=牛深市
水産加工工場はイワシの煮干しでいっぱい=牛深市 撮影日:昭和39年10月06日
撮影:1964年10月
水産加工工場はイワシの煮干しでいっぱい=牛深市
本渡に新観光土産。婦人会員が作った南蛮てまり=本渡市 撮影日:昭和39年09月09日
撮影:1964年9月
本渡に新観光土産。婦人会員が作った南蛮てまり=本渡市
水不足の牛深市 給水所に並ぶ市民 撮影日:昭和39年08月18日
撮影:1964年8月
水不足の牛深市 給水所に並ぶ市民
食中毒防止の宣伝パレード 出発式=牛深市 撮影日:昭和39年08月06日
撮影:1964年8月
食中毒防止の宣伝パレード 出発式=牛深市
協力して食事の準備=牛深地方 撮影日:昭和39年08月05日
撮影:1964年8月
協力して食事の準備=牛深地方
楽しい食事の時間=牛深地方 撮影日:昭和39年08月05日
撮影:1964年8月
楽しい食事の時間=牛深地方
金比羅山を切り開くブルドーザー=牛深市牛深町 撮影日:昭和39年08月05日
撮影:1964年8月
金比羅山を切り開くブルドーザー=牛深市牛深町
臨海学校 磯釣りに挑戦する子どもたち=牛深市の沖合い 撮影日:昭和39年07月29日
撮影:1964年7月
臨海学校 磯釣りに挑戦する子どもたち=牛深市の沖合い
臨海学校 貸し切り舟で島巡りを楽しむ子どもたち=牛深市の沖合い 撮影日:昭和39年07月29日
撮影:1964年7月
臨海学校 貸し切り舟で島巡りを楽しむ子どもたち=牛深市の沖合い
一町田小校庭に勢揃いした吹流し=天草郡河浦町 撮影日:昭和39年07月11日
撮影:1964年7月
一町田小校庭に勢揃いした吹流し=天草郡河浦町
樋合小学校で行われた熊日巡回診療=天草郡松島町 撮影日:昭和39年07月11日
撮影:1964年7月
樋合小学校で行われた熊日巡回診療=天草郡松島町