
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
水族館見学=本渡市の天草海底自然水族館 撮影日:昭和42年06月21日
撮影:1967年6月
水族館見学=本渡市の天草海底自然水族館
元気でね 集団就職者出発=牛深市の牛深港 撮影日:昭和41年03月09日
撮影:1966年3月
元気でね 集団就職者出発=牛深市の牛深港
先生と生徒が岩石園作り=牛深地方 撮影日:昭和40年02月15日
撮影:1965年2月
先生と生徒が岩石園作り=牛深地方
大関栃光関が帰郷。子どもたちに歓迎される関取=牛深市深海町 撮影日:昭和36年12月04日
撮影:1961年12月
大関栃光関が帰郷。子どもたちに歓迎される関取=牛深市深海町
県道開発工事=天草郡龍ヶ岳町
撮影:1960年12月
県道開発工事=天草郡龍ヶ岳町
姫戸小学校拡張工事=天草郡姫戸町
撮影:1960年4月
姫戸小学校拡張工事=天草郡姫戸町
天草のコッパ干し=天草郡新和村大多尾海岸
撮影:1959年11月
天草のコッパ干し=天草郡新和村大多尾海岸
深海中学校の相撲大会=牛深市
撮影:1958年7月
深海中学校の相撲大会=牛深市
大漁続くイワシ漁巾着網にかかったイワシを母船に引き上げる漁師=牛深沖
撮影:1953年9月
大漁続くイワシ漁巾着網にかかったイワシを母船に引き上げる漁師
戦時中から続く一町田青年団の農作業奉仕 麦刈りをする青年団員=天草郡一町田村
撮影:1953年6月
戦時中から続く一町田青年団の農作業奉仕 麦刈りをする青年団員
昭和15年、上村尋常小学校入学記念 上八幡宮裏で同小の新入生。当時は3クラスで、写真は男女組=天草郡上村 ※上天草市大矢野町の植田節義さん提供
撮影:1940年4月
昭和15年、上村尋常小学校入学記念 上八幡宮裏で=天草郡上村
昭和10年ごろ 砂月海岸に勢揃いした芸者衆。天草・牛深町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 砂月海岸に勢揃いした芸者衆。天草・牛深町 ※写真集・熊本
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本10
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。当時は国産トラックはなくシボレー、フォードが使われていた ※天草市河浦町の高松昭次郎さん提供
撮影:1930年1月
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。トラックはシボレー、フォードが使われていた