
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
観光客が増え始めた下田温泉街=天草郡天草町 撮影日:昭和39年11月18日
撮影:1964年11月
観光客が増え始めた下田温泉街=天草郡天草町
大火の後、営業を再開した仮店舗=本渡市 撮影日:昭和39年11月02日
撮影:1964年11月
大火の後、営業を再開した仮店舗=本渡市
大火の焼け跡で始まった商店街再生への測量=本渡市 撮影日:昭和39年10月30日
撮影:1964年10月
大火の焼け跡で始まった商店街再生への測量=本渡市
昭和39年・本渡市で大火 10月25日午前3時半ごろ本渡市上町商店街から出火、70戸以上を焼いた。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和39年10月25日
撮影:1964年10月
昭和39年・本渡市で大火 70戸以上を焼いた
牛深八幡宮大祭 漁船に分乗する神幸行列=牛深市 撮影日:昭和39年10月22日
撮影:1964年10月
牛深八幡宮大祭 漁船に分乗する神幸行列=牛深市
天草郡大矢野町の柴尾山頂に完成した展望台 撮影日:昭和39年08月07日
撮影:1964年8月
天草郡大矢野町の柴尾山頂に完成した展望台
学生たちの人形劇に見入る子どもたち=牛深地方 撮影日:昭和39年08月06日
撮影:1964年8月
学生たちの人形劇に見入る子どもたち=牛深地方
樋合島に到着した熊日巡回診療団=天草郡松島町 撮影日:昭和39年07月11日
撮影:1964年7月
樋合島に到着した熊日巡回診療団=天草郡松島町
牛深港=牛深市 撮影日:昭和39年07月10日
撮影:1964年7月
牛深港=牛深市
完成した大矢野中学校体育館=天草郡大矢野町 撮影日:昭和39年07月05日
撮影:1964年7月
完成した大矢野中学校体育館=天草郡大矢野町
牛深中学校の実習舟「牛中丸」 初網入れでの獲物=牛深市 撮影日:昭和39年06月17日
撮影:1964年6月
牛深中学校の実習舟「牛中丸」 初網入れでの獲物=牛深市
海辺のテトラ・ポット=天草郡天草町 撮影日:昭和39年06月16日
撮影:1964年6月
海辺のテトラ・ポット=天草郡天草町
堤防わきに干されたカタクチイワシ=天草郡龍ヶ岳町 撮影日:昭和39年06月06日
撮影:1964年6月
堤防わきに干されたカタクチイワシ=天草郡龍ヶ岳町
真珠養殖筏から引き揚げられるアコヤ貝=天草郡河浦町 撮影日:昭和39年04月22日
撮影:1964年4月
真珠養殖筏から引き揚げられるアコヤ貝=天草郡河浦町
完成した富津中学校体育館=天草郡河浦町 撮影日:昭和39年04月14日
撮影:1964年4月
完成した富津中学校体育館=天草郡河浦町