
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
遠見山すいせん公園では、ニホンスイセンが見ごろを迎えている=天草市牛深町 撮影日:平成22年02月07日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-09
遠見山すいせん公園では、ニホンスイセンが見ごろを迎えている=天草市牛深町
「幻の砲台」を測量調査。戦時中に旧日本海軍が建設した久玉小松崎1号砲台=天草市久玉町 撮影日:平成22年01月24日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-26
戦時中に旧日本海軍が建設した久玉小松崎1号砲台=天草市久玉町
上天草市で消防出初め式。梯子乗りを披露する牟田小少年消防クラブ=上天草市姫戸町 撮影日:平成22年01月04日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-05
梯子乗りを披露する牟田小少年消防クラブ=上天草市姫戸町
受験のお守り「置くとパス」に合格パワー注入。「祈りダコ」の前で合格祈願された「置くとパス」グッズ=天草市有明町の五多幸広場 撮影日:平成21年12月24日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-25
「祈りダコ」の前で合格祈願された「置くとパス」グッズ=天草市有明町
完成した伝馬船の初乗りを関係者や住民に披露する地元漁師たち=上天草市松島町 撮影日:平成21年12月06日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-07
完成した伝馬船の初乗りを関係者や住民に披露する地元漁師たち=上天草市
空き店舗でカフェ 「牛深まちづくり活動会議」のメンバーのアドバイスを受けながら、菓子づくりに取り組む牛深高校の生徒=牛深市 撮影日:平成18年02月07日
撮影:2006年2月
空き店舗でカフェ 「牛深まちづくり活動会議」メンバーのアドバイスを受ける高校生
かつて遊郭や料亭でにぎわった牛深市の岡東地区を散策する「文化財ウオッチング」の参加者=牛深市 撮影日:平成17年10月18日
撮影:2005年10月
かつて遊郭や料亭でにぎわった牛深市の岡東地区を散策する「文化財ウオッチン」
久玉八幡宮例大祭で子どもたちが務めた神幸行列=牛深市
撮影:2005年10月
久玉八幡宮例大祭で子どもたちが務めた神幸行列=牛深市
第26回上島地区畜産共進会 1等に選ばれたやすこ号とななみ号=上天草市 撮影日:平成17年09月08日
撮影:2005年9月
第26回上島地区畜産共進会 1等に選ばれたやすこ号とななみ号=上天草市
白鶴浜の海開きを盛り上げる「天草西高太鼓」のメンバー=天草郡天草町 撮影日:平成17年07月02日
撮影:2005年7月
白鶴浜の海開きを盛り上げる「天草西高太鼓」のメンバー=天草郡天草町
鹿児島の「くも合戦」優良くもの部で優勝したコガネグモ=上天草市龍ケ岳町 撮影日:平成17年06月21日
撮影:2005年6月
鹿児島の「くも合戦」優良くもの部で優勝したコガネグモ=上天草市龍ケ岳町
アカウミガメの産卵を確認。卵を埋め直す作業に取り組む県希少野生動植物調査員=天草郡天草町 撮影日:平成17年06月19日
撮影:2005年6月
アカウミガメの産卵を確認。卵を埋め直す作業に取り組む県希少野生動植物調査
ウニを獲るために海に潜る牛深市の素潜り漁師。「最近は全然獲れなくなった」と嘆く=牛深市沖 撮影日:平成17年05月30日
撮影:2005年5月
ウニを獲るために海に潜る牛深市の素潜り漁師。「最近は全然獲れなくなった」
下田温泉祭・ブリのつかみ捕り大会 ブリを必死に捕まえる子どもたち=天草郡天草町 撮影日:平成17年05月15日
撮影:2005年5月
下田温泉祭・ブリのつかみ捕り大会 ブリを必死に捕まえる子どもたち=天草郡
こいのぼり=天草郡苓北町志岐 撮影日:平成17年04月26日
撮影:2005年4月
こいのぼり=天草郡苓北町志岐