
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
スルメ瓶の乾燥、頼山陽もほれた自慢の味=天草郡富岡町
撮影:1954年10月
スルメ瓶の乾燥、頼山陽もほれた自慢の味=天草郡富岡町
イワシ漁の準備をする漁民=牛深市
撮影:1954年7月
イワシ漁の準備をする漁民=牛深市
春光、漁港の構図 海岸に干される小アジ=天草郡牛深町
撮影:1954年3月
春光、漁港の構図 海岸に干される小アジ=天草郡牛深町
春の構図 海辺にワカメのカーテン=天草下島の北海岸
撮影:1954年2月
春の構図 海辺にワカメのカーテン=天草下島の北海岸
中国料理にフカのヒレ輸出 干しあげられた尾ヒレ=天草郡牛深町
撮影:1954年2月
中国料理にフカのヒレ輸出 干しあげられた尾ヒレ=天草郡牛深町
大羽イワシのシーズンに、威勢のいいイワシの水揚げ=天草郡牛深町
撮影:1954年2月
大羽イワシのシーズンに、威勢のいいイワシの水揚げ=牛深町
春はもうすぐ 海辺でカキ打ちをする子どもたち=天草郡本渡町の亀場海岸
撮影:1954年1月
春はもうすぐ 海辺でカキ打ちをする子どもたち=天草郡本渡町
イワシ干し作業を手伝う少女ら=天草郡牛深町
撮影:1953年9月
イワシ干し作業を手伝う少女ら=天草郡牛深町
大漁続くイワシ漁 煮干し作業=天草郡牛深町
撮影:1953年9月
大漁続くイワシ漁 煮干し作業=天草郡牛深町
フカ狩りの獲物=天草郡富岡町 撮影日:1953年07月22日
撮影:1953年7月
フカ狩りの獲物=天草郡富岡町
昭和22年10月20日 下掛道橋の渡り初め。初代の橋で、それまでは飛び石で渡っていたという=天草郡本渡町の広瀬川下流 ※天草市の岡部岩男さん提供
撮影:1947年10月
昭和22年10月20日 下掛道橋の渡り初め=天草郡本渡町の広瀬川下流
昭和10年ごろ 本渡高等女学校の体育授業 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 本渡高等女学校の体育授業 ※写真集・熊本100年より
昭和7年 天草・大江の天主堂 ※写真集・熊本100年より
撮影:1932年1月
昭和7年 天草・大江の天主堂 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 丸山から見た牛深港 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 丸山から見た牛深港 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 天草・ハイヤ節踊り ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 天草・ハイヤ節踊り ※写真集・熊本100年より